さつま芋農家の作業日誌 11月
|
秋の深まりとともに各地から紅葉やススキの穂の輝く光景が届けられます。 いい季節です。まもなく冬の足音も聞こえてきますね。 |
11月30 | ||||||
玉ねぎ植え
|
||||||
11月27日 | ||||||
風は南から 私たちがいる鹿児島の南の方(指宿地区)で農家の母ちゃんたちが「自分たちの想いをどうやって消費者の方に伝えればいいだろう。」 と交流会を開きました。 自分たちの野菜を持ち寄り手料理です。。 さらに男性も女性も元気で生き生きと活躍するにはどうすればいいのか、考える交流会でもありました。
|
||||||
11月26日 | ||||||
風邪を引いてしまいました。 風邪を引いてしまいました。 このいい天気の忙しい時期に。 春のサラダ玉ねぎの準備はチャクチャクと進んでいます。 あー、悔しい。(仕事ができないことがって?) 違うのです。写真が撮れないことがです。 早く直して、気持ちのいい初冬の鹿児島の畑の様子ご紹介しますね。 う〜。ぶるっ。くしゅん。 |
||||||
11月21日 | ||||||
|
||||||
11月18日 | ||||||
皆さんお気をつけて きょうは自宅で事務仕事をしていたら、中途半端な時間に車の音。 見ると旦那が足を引きずって降りてくるではありませんか。 「どーしたの!?」と聞くと 「古釘を踏んだー」と言っております。 「学生じゃなくてよかったー」 確かに。あと数日になって事故が一番心配です。 傷はたいしたことはありませんが、皆さんもお気をつけて。 今ですか。TVみながら「う〜。」とうなってます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平均年齢21歳! 今日現在の我が家のスタッフ平均年齢は21歳! fumiさん・農大の研修生親方・けんちゃん・千葉からの新しく加わったmihokoさん。 4人の平均年齢は21歳! 機動力抜群!笑いも充分! 一日で堆肥12tをものの見事にふってしまいます。 私と旦那が入ると平均を上げてしまうので私たちはあえて加えません。 「厳しい日本の農業は・・・」と偉い方は挨拶をしますが。 「若者が嫌がる仕事」とおっしゃいますが、我が家はいつも若者の声が絶えません。一度長靴履いて見においでー。 明日はfumiさんの豚でパーティーです。 「よし!飲むぞー」気合は充分です。 旦那は古釘に障るから無理かなー。 |
||||||
11月15日 | ||||||
|
||||||
11月13日 | ||||||
![]() 夕日が沈むのは東シナ海です。 |
||||||
11月11日 | ||||||
離乳食 お客様から赤ちゃんの離乳食に我が家のお米やさつま芋を使いたい。との問い合わせをいただき、先日少しばかりご用意いたしました。 「おいしそうにお粥を食べるので初日からいっぱいあげてしまいました。今度はお芋を食べさせようと思います。」と若いおとうさんからお便りがありました。 そういえば我が家の子どもたちの最初の食事はお芋さんでしたね。 お粥やお芋をおいしそうに食べる我が子を見つめる、若いおとうさんとおかあさん。 うれしいお便りでした。 よーしまたがんばるぞー。 |
||||||
11月9日 | ||||||
|
||||||
11月5日 | ||||||
|
||||||
11月4日 | ||||||
|
||||||
11月3日 | ||||||
旦那が耕し、その父がかつて耕し、その前に田畑を守った祖父。 感慨深い、秋雨のお寺参りになりました。 |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com