作業日誌 1月
1月28日 今年の白菜 今年の白菜です。 水炊き、すき焼き、、鍋ならなでもOKの白菜。最近はキムチも定番だね。 今日の収穫はみぞれ混じりの中でした。 空は青空なのに突然あられが、バラバラ・・。 でも、シャキシャキの白菜は嬉しそう。
|
1月26日 お休み 今日は仕事はお休み。でも、草のソフトの試合。 なかなか、ごろごろの休暇はまわらない・・。 明日はまた、定時に、し・ご・と。 |
1月23日 光の春?寒いよー。 日が少しずつ長くなり気温は低くても、野菜達は光の暖かさを感じて成長するのだとか。ラジオの気象予報士のお話。 確かにまだ、風は冷たいけどお日様は心なしかぽかぽか。
|
1月20日 山沿いは雪
|
1月17日 ぽかぽか気持ちのいい日 今日はほんとに気持ちのいい日でした。 このまま春になっちゃうんじゃないかというようなそんな太陽でした。 風は心地いいし、海はきれいだし、1日が暮れてしまうのがもったいないような日でした。仕事をしてても楽しいし。 大都会でアスファルトの上を歩いて仕事をしている人達に申し訳ないくらい。 雨の日に、合羽着て仕事する日もあるけどこんな気持ちのいい日もあると「ま、いいか」と許せる気がします。 そんな畑から水平線を一枚。
|
1月16日 世に出ない野菜たち いつも収穫が忙しい話や元気に育つ野菜の様子をお知らせする事が多いのですが、収穫する野菜たちの中には世に出ない野菜たちも少なくありません。
|
1月15日 ガンガン深ねぎです。 あれやこれしていて、はたと気づくと作業日誌を1週間もUPしていない! これや大変なことです。皆さん失礼いたしました。 今、イーハトーブは冬野菜のシーズン真っ最中。 我が家の野菜たちも、関東、関西、北海道、と旅をします。 この時期、ありがたい助っ人2人。いや4人体勢になるとそれはすごい事になるのですが、今回は2人。 ![]() ![]() イーハトーブの仕事場はかつて馬屋だったところ。太い張りの残る築4,50年の建物でしょうか。冬は床がしんしんと冷えるのです。 この2人が、仕事にかかると、仕事場のカセットから、音楽もガンガン。 宇多田ヒカル、モンゴル800、あとなんだっけとにかく仕事も音楽もガンガンです。 |
1月7日 キャベツくん。 そんな絵本をこども達と読みました。 「サラダの国から来た娘」と歌ったのはイルカ。 真冬でもこんな緑をも見せてくれるんですね。 丸ーるく育ったキャベツの葉っぱを見ると季節が育てるんだ。とつくづく感じます。 |
![]() |
![]() |
1月6日 氷です。 ねぎの畑に出てみると凍っています。 南薩摩には珍しい様子です。朝、9時頃でしょうか。 いつもここまで凍ることはめったにありません。一度家に帰りまたお昼過ぎ出直しました。 チャンチャン。 |
|
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com