作業日誌 3月
|
3月27日
|
3月26日 定番、イーハトーブのこども達〜春休み〜 春休み、こども達と来れば、畑仕事しかないでしょう。 イーハトーブのこども達、久々に5人そろって畑に行きました。 今日の仕事は里芋の種の収穫。 この里芋の種芋をほりあげ、また植え直すと夏にはうま〜い里芋が、土の中ならボコボコ、ボコボコ。わっはっは。 それは楽しい一時でした。 お天気はいいし春霞の中こどもと一緒に畑でお茶が飲める、親としてはこれ以上の喜びはありませね。
「アイスクリーム」だそうです。 何枚か撮った写真の中から・・。 菜子は本人が見ると「やめてー」といいそうな写真ですが、この帽子、アイスしか目に入っていない顔。 顔中どろんこになって遊んだ1日でした。 夕方、5人手をつないで帰る後ろ姿に親としては感謝の涙でした。 なんでもない平凡な幸せってけして、平凡じゃないんだよね。 後の写真はあまりに、見事に労働者、、ってすごい格好。 今回はこの2枚にしました。 |
3月23日 今年の玉ねぎです。 新玉ねぎです。サラダにピッタリの春の玉ねぎです。
|
3月18日 田んぼの共同作業始まる。 いよいよ春の大仕事田んぼの受委託作業が始まりました。
|
3月13日 畑は春のお仕事 いま鹿児島の畑はどこも畑を耕し作付けの準備に追われています。 田んぼの準備もいよいよです。
|
3月12日 ありがたいお問い合わせ 2003年を迎え、2月中ですべての芋が完売しました。 いま、2003年の芋の伏せ込みが終わり、4月の植え付けを待つ状態になっています。 販売に関してはオフシーズンなんですね。 でも、おかげさまで「まだ有機の紫芋ないですか」のお問い合わせやご注文のメールをいただきます。 ありがたい事です。「今年もいい芋作らなきゃ。」 と決意も新たです。 せっかくご注文下さる皆様、申し訳ありません。秋までお待ち下さい。 畑の様子は、UPしてゆきますね。 |
3月6日 雨 雨です。春の雨です。 冷たいとはいえ、一雨ごとに野菜も草も勢いづく様子がよく分かります。 久しぶりになんにもしない休日になりました。 本当は収穫に追われ畑が気になるのですが・・。 窓から雨を眺めて過ごした1日でした。 |
3月4日 再会 八丈島で百合を栽培している西野さんと4ヶ月ぶりに再会しました。 本当は三宅島の花農家なのですが、あの三宅島の噴火で全島避難になって以来、 避難先の八丈島で花卉栽培を再開した農家さんです。
|
|
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com