作業日誌 5月
|
5月28日 | ||||||||||
|
||||||||||
5月27日 | ||||||||||
苗のご注文 今年は多くの方から苗のご注文、お問い合わせをいただいています。 自分で野菜を作ってみよう。そんな方が多くなっているのでしょうか。 素敵なことですね。 土を耕したり、草を取ったり、これは何より心にいい時間です。 そして、育った野菜たちは体にいい。 お問い合わせの皆様、発送いたしますので楽しみにお待ちください。 おいしいお芋の育ててくださいませ。(^^♪ |
||||||||||
5月24日 | ||||||||||
梅雨がくるぞー。 このところ梅雨、つゆと書いているような気がします。 梅雨は台風に続き大変なんですね。 恵みの雨、でも仕事ははかどらない・・。 雨が降ると毎日が日曜日・・・。うふふ・・。と思うのは最初の一日だけ。 あとは早くあがってくれー。とおもうのですよね。 毎年のこと。 |
5月22日 |
お父、寝違え 冬から春にかけてとにかく忙しかった我が家。 春は春で作付けの準備で機械仕事が急増。 ついにお父の首にきました。 朝起きたら首が・・・。 本人は仕事が気がかりな様子ですが。 「今日は休暇日だよー」と家において仕事に出かけました。 本人は出たくても車の後方確認もできない様子。 ついに観念。家にじっとしてました。 元気で休暇なら楽しいでしょうけど、寝違えでは遊びにもいけない。 夜は焼酎も飲めたし、明日は復活の兆し。 皆様もお体ご自愛のほどを。 |
イーハトーブの研修の特徴は研修生に畑を任せることでしょうか。 お給料制ではありません。 自分で種をまき、収穫をしそれが彼らの収入です。 努力に応じ力に合わせ畑を任せます。 もちろん、種まき収穫は教えていきますが。 fumiちゃんがここに来て自分で蒔いた枝豆がもうすぐ収穫の時を迎えます。 うちの旦那はこの枝豆でビールを飲むのを楽しみにしています。 この後、トマト、きゅうり、オクラと夏野菜を担当して行く予定です。 ![]()
|
ありがとう。ありがとう。ありがとう。サラダ玉ねぎ完売です。 ありがとうございました。 4月半ばからスタートした春のサラダ玉ねぎが完売となりました。 HPでご紹介して初めてのシーズン。 たくさんのメールのやり取りとともにお手元へお送りした玉ねぎ。 皆さん。ありがとうございました。 これからイーハトーブは夏のさつま芋のシーズンに向けて作業が進んでいきます。 |
雨の日のお父
|
5月13日 干し草のにおい 梅雨の季節を控えて今日は干し草を集めました。 こーんなに。 ハウスの中は干し草のにおいでいっぱい。 うーん。どんなにおい? 乾いた草とお日様のにおい。これ、ほんと。 ホットする田舎のにおいだね。 都会には無いかもね。いいよー。
|
5月12日 梅雨の足音 あちこちに梅雨の近づく気配を感じます。 日に日に大きくなる紫陽花の花。蛙のなき声、風になびくほどに育った早苗。 飛び始めたツバメ。 「あの家の角の紫陽花が色づきはじめたら、雨が近い」 毎年、毎年見る光景が季節を伝えてくれます。 それまでに芋の畝を立てなくては、苗を植え込まなくては。 そう思いながら16年目の梅雨がやってきます。 |
5月10日 こーんなサイズ
|
5月6日 外は雨〜。今日は事務屋です。
|
5月3日 fumiちゃんと子豚と公 すっかり子豚のとりこの子ども達。 それもfumiちゃんのおかげです。 見てください。この夢中の顔。 昨日、fumiちゃんは子豚のために山に山土を取りに行き小屋に広げてやってました。 少しでも、自然に居心地よくと考えてのことのようです。 うちの子供たちも子豚とfumiちゃんから教わることがいっぱいです。 もちろん、私たちもです。
|
5月1日 5月 5月の声を聞いたとたん、見事な五月晴れです。 世の中はゴールデンウイーク、我が家は、いつもの日常です。 皆さんの所はいかがお過ごし? 「あー、今日も仕事だ。と思っているあなた。私も働いてるよー」 とラジオのDJの声。 「ここもだぞー」と玉ねぎ畑で応える私たちでした。 |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com