|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月23日〜24日 仕事はお休み!球場にGO! |
息子が「鹿児島県中学校春季選抜野球大会」県大会のため、仕事はひとまず置いて、県立球場に駆けつけました。初日を勝ち上がりましたので、2日目も晴天の中グランドでした。 |
4月20日 ツバメが! |
 |
このところツバメの鳴き声がにぎやかだな。
と思っていたら仕事場の梁に巣を作りはじめました。
それはそれは賑やかに行き来しています。
今は仕事場も冬野菜の出荷が終わり、静かになっています。しばしの滞在。ゆっくりしていってほしいと思います。 |
|
|
|
4月18日 芋のハウスにシャワー |
正確には芋の苗にみずやりをしている所です。
ここはさつま芋の苗床です。
この中で育った苗を畑に植え替えてやります。
少し霞んでいるのは水をあげているからです。潅水用のパイプから霧のような水が出るようになっています。
ハウスにたっぷりの水、そしてほかほかの温度。
これでお芋の苗がスクスク、グングン伸びるのです。 |
 |
|
|
|
4月15日 田植え完了! |
 |
お天気にも恵まれて、田植えも無事完了。
この頃は機械の仕事が増えて、家族総出の田植えの光景が見られなくなってきました。
我が家も10年前のにぎやかさはありません。
手際よく終わったわりには少し寂しい田植えでした。 |
田んぼの泥濘にも、苗にも春の日差しが一杯です。
8月には稲刈りです。
これから梅雨、台風と夏の心配事を乗り越えて稲刈りの時期まで育ちます。
|
 |
|
4月14日 よし!今年のさつまいも苗は元気だぞ。 |
ハウスの中は靄がかかるほどのあたたかさ。
さつま芋の苗もすくすく伸びています。
昨年は苗の出来が今ひとつでしたが、
今年は順調です。
芋の作業が始まれば鹿児島はまた忙しくなります。 |
 |
|
|
|
4月12日 田んぼの代かき、お天気は快晴 |
 |
あたりの畑はそろそろ田植えも終わり可愛い早苗が風に揺れています。我が家の田んぼもいよいよ代かき。
田んぼの土手で、ちょっといっぷく。 |
|
|
|
4月10日 玉ねぎ畑も春〜。 |
 |
はるか彼方には開聞岳。
あたたかさと共に玉ねぎも勢いがついてきました。
(草の勢いもすごいのですけどね。(^_^))
もうすぐあのサラダ玉ねぎが食べられます。 |
|
 |
カメラで近づいてみると・・・・。茎も太くなっています。
いいぞー。次はまんまるい玉ねぎだ!がんばれー。 |
|
4月9日 鹿児島の桜! |
 |
|
お茶の葉も淡い緑が美しくなり、桜の花も可憐な花をほころばせ始めました。
ちょうど3分咲き、絢爛豪華な満開はこれからです。 |
|
4月8日 いよいよ田んぼに水が入りましたよ |
 |
かえるの声がにぎやかになってきました。
水もぬるみ、いよいよ田んぼに水が入りました。
春本番です。 |
|
|
|
4月4日 鹿児島は春霞 |
鹿児島は春霞。
遅れていた桜もちらほら花が開き始め、田んぼの仕事が本格的に始まります。(^_^)v |