|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月27日 台風それてよかったね
人騒がせな台風が九州を逸れ、四国沖を狙い、関東に進路を変え、さんざん気をもましたあげく、千葉県をかすめて北上しました。
一瞬、米、ねぎの苗と不安がよぎり、ハウスの紐など縛りなおしました。
米は倒れるにまかせるしかないのですが・・・。
大きな被害もなく通り過ぎてくれました。ホッ。
鹿児島からかなり離れた台風でしたが、大気の状態やや不安定。
かっと照る天気の次は夜にはにわか雨。今が暑さのピーク。
まもなく風が変わり始めます。
そこに敏感でいられるのがこの仕事の醍醐味?。(^_^)v
|
|
|
7月24日 中間発表!
連日畑の草取りに出る生活は変わらず、ここがお芋にとっても正念場。
せっせ、せっせと草取りしています。
そんな時こんな可愛いやつを見つけると元気が出ます。種子島紫です。
よーし、大きくなってるぞー。草取りの手にも力が入ります。
|

台風の進路を気にしつつ、ラジオのボリュームは最大にしながらの草取りです。
|
|
|
7月23日 台風?嘘でしょー
稲穂が色づき来週は稲刈り。の声も聞こえ始めました。
お昼の天気予報は台風の進路が鹿児島を向いた様子を伝えています。
嘘でしょー。来るのオー?参ったな。 |
|
|
7月22日 マンゴージャム(^_^)
梅雨が明けると夏の陽射しが厳しく、昼間は畑に出ることが
できません。そこで、20日の日マンゴー農家の平山さん宅で加工品の
勉強会をしました。 |

|
もぎたてのマンゴーを鍋に入れ、砂糖、レモンを少々 |
|

|
ここが味噌。平山さん、西牟田さん、そして我が家。
みんなホームページを持っている農家ばかり、加工しながら写真の研修。
|
|

|
現場はこんな感じ。
加工の先生は結婚したばかりの普及センターの小村さん。
「農産物+田舎の加工品。丸ごと田舎をお届けしたい。」
夏の鹿児島で、熱くなる田舎のおじちゃん、おばちゃんたちです。
|
|

|
ほどなくマンゴーは艶やかな色でビンの中へ。(^_^) |
|
|
7月21日 初夏点描
ここ数日の写真をまとめてみました。
たった数日のことですがいろんな風景が見えてきました。
(クリックすると大きな画像になります) |
|
 |
もう、冬の鍋の準備は始まっています。深ねぎの苗。
|
|
 |
夏、草払いの一息。
|
|
 |
たった数日の間に狸の巣が!
畑脇の土手にすごい勢いでトンネルを掘っていました。 |
|
|
7月14日 梅雨明け宣言!
梅雨明け宣言が出ました。一挙に青空が広がります。 (クリックすると大きな画像になります) |

|
|
7月11日 海鳴りが聞こえる
今日の鹿児島は梅雨独特の霧が降りてきて雲の中にいるような一日でした。
でも海鳴りが近く聞こえ始めました。まもなく梅雨明けです。 |

|
|
7月7日 三歳の誕生日
7月7日、山脇農園の情報サイト「イーハトーブの赤い屋根」も無事満三歳の誕生日を迎えました。
いつも訪ねてくださる皆様、アドバイスくださる師匠、先輩ありがとうございす。
仕事の合間にカメラを向けても動じなくなった旦那ありがとう。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
|
|
|
7月5日 ありがとう |
今日、4万人目のお客様が訪ねてくださいました。ありがとうございます。
ホームページを開いてこの7月7日で3周年を迎えます。
畑の日常を訪ねてお越しくださる皆さま、本当に本当にありがとうございます。
これからもコツコツ綴って参ります。
見たい風景、疑問に思うことなどありましたらどうぞお知らせくださいませ。
ちなみに私は本日40001番目の来場でした。(^_^)
|
|
|
7月3日 ここまで来れば
|
草取りの仕事と平行して草を押さえてくれていたシートも外してゆきます。芋のつるもかなり延びてきました。
ここまで来れば大丈夫。(^_^)v薄日が射していますが、湿度が高くて体が重いです。
|
|

|
|
7月1日 ひたすらせっせと
|
今日もひたすらせっせと草を取っています。
梅雨の間にやってしまわなければ、カッと照りつけるような
暑さがやってきます。
いや〜。お昼寝もしますからいいテンポではあります。(^_^)
|
|

|
|
今日のもう一枚。
7月に入り田んぼには稲穂が。(^_^)
抜け殻も1つ。脱皮したようです。田んぼの中でみんな生きています。 |

|
|