|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月24日 ネギの植え付け作業は今日も続く
深ネギの植え付け作業は続きます。このあと人参も蒔かなければいけません。9月中がタイムリミットです。 |

|
|
|
9月22日 秋の花
田畑の土手は彼岸花が満開です。夕方仕事が終わって一本手折って帰りました。 |

|
|
|
9月21日 ネギを植えています
9月にはいってから暑さはどんどん落ち着いてきたというのに晴れた日が続きません。秋の長雨、さらに台風、深ネギの植え付けが大幅に遅れてしまいました。
せっせと深ネギを植えつけています。まもなく人参も蒔きます。秋本番です。お芋も掘り置きが始まりました。まもなく発送です。 |

|
|
|
9月19日 おっ、お父さん何読んでるの?
仕事を終えてほっと一息。お父さんが本を読んでいるのを発見!「地上」という農業関係の専門誌です。今月我が家の面々も紙面に載せていただいていただきました。写真を撮ってくださったのは私たちの写真の師匠冨田きよむさんです。いつもこの本に書かれているようなことに気をつけながらホームページの写真を撮っているんです。どんな勉強をしているかはこちらからどうぞ。「地上」WEB版です。10月号のコーナーに出ております。 |

|
|
|
9月18日 台風13号
台風13号が行き、今日は快晴でした。朝は風もぐっと冷え込みました。陽射しも心なしか弱くなったような気がします。
台風13号の様子をまとました。14号が早くも発生。心配です。
|
|
|
|
9月16日 土手下に避難
台風情報が頻繁になってきているのに鹿児島は快晴です。
台風の進路予想は最悪のコースを通っています。
午前中にさつま芋を掘り、機械類を土手下に避難させます。
|
|
 |
|

シートも固定します。
|
|
|
9月15日 台風が来る?
台風13号が嫌な動きをしています。来ないでくれー。
みかん、葡萄、梨、お米、日本中の農家がそう思っていますよね。 |
|
|
|
9月14日 雨が降る・・・焦るな。
にわか雨が降ります。にわか雨というより集中的な雨。何とか芋りは出来るのですが、冬野菜の準備が出来ない・・・。
この季節は一日ごとに気温が下がり始め、種まきが一日遅れると収穫が1週間も10日も遅れてしまいます。焦ります・・・・。 |
|
|
|
9月12日 珍しいご依頼
いつもは畑で草を取ったり、収穫をしたりしていますが、時々珍しいご依頼が来ることがあります。それはさつま芋の取材のご依頼です。季節が移ると皆その時期の果物や野菜やお魚が食べたくなりますものね。
スタッフの方も急きょ鎌を持って畑仕事です。
今回は女優の奈美悦子さんが芋ほりに来られました。
父ちゃんと私はどぎまぎ。それでも一緒にカメラに出させていただきました。とても気さくで、やはりプロ、お話上手な方でした。奈美悦子さんの写真は今回ないのです。女優さんですからね、勝手に掲載が出来ないのです。
この日の様子はRKB毎日放送で10月21日(土)「黄金ディッシュ」という番組で放送されるそうです。(九州限定なのですが) |
|
 |
|
|
|

なかなか見ることのない番組作りを見せていただきました。
|
|
|
|
9月8日 今年のさつま芋が出揃いました
ご予約いただいている皆さま、今年の紅さつま、安納芋、紫芋が出揃いました。あとは甘さが増すまで一月じっくり待ちます。今しばらくお時間を下さい。 |

|
|
|
9月6日 今日も芋を掘っています
今日もさつま芋を掘っています。
待ちに待った紫芋の試し掘りです。このお芋はなかなかの曲者で、素直に大きくなってくれません。土や肥料やちょっと一工夫してやります。 |



|
|
|
9月5日 今年の芋はスタイルがいいぞ
収穫を終えたさつま芋はコンテナに詰め軽トラの荷台に積み込みます。今年のさつま芋はスタイルがいいぞ!ちなみにさつま芋のスタイルのよさはふっくら丸くて「ふくよか」なことをいいます。まん丸、丸々元気なお芋です。 |

|
|
|
|
|
9月2日 朝ごはん
9月に入りさつま芋掘りはいよい本格的です。お父さんは畑で朝ご飯ということもしばしば。私は子どもたちを送り出し、おにぎりを持って畑に走ります。
紫芋と安納芋の収穫は10月からです。今しばらくお時間をく下さい。 |

|
|
 |
|
みそ鰹やコンブの具入りのおにぎりです。
|