|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月30日 菜園畑から初夏のソラマメ
仕事で作る野菜もですが、菜園畑で採れるものは自家用として楽しみな野菜です。
暑くなってきて、ビールのおともにソラマメはうれしい初夏の味です。 |
|

|
|
|
|
4月24日 がんばれプリンター
玉ねぎの発送準備に追われているとき、プリンターがダウンです。
急いで電気屋さんへ。お客様にお便りを作らなければなりません。
プリンターがんばってくれー。 |
|
|
|
|
|
4月23日 畑の脇には
タンポポの綿毛が仕事をしている目の前をフワフワ。たどってゆくありました。土手際は今にも飛び立つタンポポがあちらにも、こちらにも。子どもの頃はよく吹き飛ばして遊びましたね。 |
|

|
|
|
|
4月22日 あっ!あれは何だ?
毎日空を見て仕事をしていると、いろんな物が目に入ります。ひばり、カラス、鳶、蝶、ハチ、飛行機。そう、先日はロケット。そして今日は。ジャーン。飛行船。かなり遠くて豆粒ぐらいだったので、(少し大きくしてあります。)
|
|
 |
|
|
|
4月20日 一日が終わる
毎日玉ねぎの収穫をすると腰がかなり痛くなります。ギシギシ背を伸ばすと夕焼けが。
「あゝ、一日が終わる」 |
|

|
|
|
|
4月18日 どこまでもどこまでも玉ねぎ
いよいよ春の玉ねぎが始まりました。
どこまでもどこまでも続く玉ねぎの行列です。 |
|

|
|
玉ねぎもまた、一こづつ手作業で収穫してゆきます。 |
|

|
|
|
|
4月17日 サラダ玉ねぎのご注文受付開始いたします。
2006年度産サラダ玉ねぎのご注文お受けいたします。
ご希望がありましたらお声がけくださいませ。
|
|
4月13日 爆睡
このところ歩くだけでなんとなくフラフラ。
体はギシギシ。朝から雨をいいことに家事の合間にちょっとうたた寝のつもりが熟睡、爆睡。
目が覚めたらすっかり雨があがりお日様の光が・・・。また明日からがんばらなくては。
さつま芋の植え付けのが待っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
4月8日 スタンバイOK
最新の玉ねぎ畑の様子です。
草と玉ねぎ。こんな中に育ってるの?
毎年心配するのです。 |

|
大丈夫。今年も大きくなっていました。
スタンバイOKです。いよいよ春の玉ねぎの出番です。
|

|
|
|
4月5日 運送屋さん待ってー。
深ネギを取り、さつま芋を植え、田んぼを耕し、ここ数日何が何だというほどあれこれの仕事をしています。
夕方6時、「ダメだ。今日は運送屋さんの集荷に間に合わない」。「深ネギあと何パック?」
子供たちも巻き込んで突貫作業の荷造りです。
運送屋さん通過。「待って、ちょっと待ってくださいーい。今仕上がりまーす」走る運送屋さんを捕まえて何とか発送いたしました。
この慌しさがピークになると今年の冬野菜のシーズンが終わります。
|
|
|
|
|
|
4月2月 田植えだぞー
桜の季節が来ると農家はにわかに慌しくなります。
土手の草を払い、田んぼに水を引き、今年の米を植えるぞー。
うまい米に育ってくれよー。
|
|
|
|
|
4月1日 今年もさつま芋の準備が始まりました
毎年山脇農園のさつま芋を食べてくださる皆様、今年もさつま芋の準備が始まりました。
苗はすくすく育っています。楽しみにしていてください。
|
 |
|
|
|
|