|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日 お茶の合間に大工仕事
深ネギの出荷仕事が続いていますが、ちょっとした道具が必要になるとお茶の合間に大工仕事です。今日か次女の歩が仕事の手伝いに入り始めました。ますますお父さんが張り切ってかなづちの音も弾みます。 |

|
|
|
|
|
2月16日 卒業式に行ってきます
次女が高校を卒業します。卒業式に行ってきます。
昨日引いた人参を配達してその足で走ります。
スーツで人参の配達。まあ、これもあり。
|
|
2月15日 さああと一息
お日様はぽかぽかしていますが今日は風が冷たいです。ポットのお湯が勢いよく湯気をたてます。明日は娘の卒業式です。今日のうちにもう一息仕事を頑張りましょう。 |

|
ご近所でいただいたかるかんです。鹿児島の古くからのお菓子です。梅の形が今の季節によく合います。 |
 |
|
|
2月13日 なんと青い空
毎日暖かい日が続きます。仕事をするのにはいいのですは少し異常な暖かさに不安を感じます。青い空です。穏やかに四季が移り変わってほしいと祈るような気持です。 |

|
|
|
2月11日 皆さん鍋物を食べてますか
今年は暖かく鍋物を食べることも少ないと聞きます。我が家もそういえばお鍋より焼き物や揚げ物を食べることが多いですね。お鍋の必需品深ネギの出荷は最盛期を迎えています。シャキシャキした深ネギはお鍋のほかに焼肉と食べてもおいしいです。店頭で見かけたときには焼き肉のお供に深ネギをどうぞ。
畑から収穫したばかりの深ネギは泥がこんなについているんですよ。お店に並ぶ時は白くつるんとしていますけどね。皮を剥き、一束ずつ束ねてから出荷します。 |

|
|
|
2月8日 春を待てなかった人参
今年の冬は日本中どこも暖かいですね。いつもだと2月は一番寒く人参が割れるということはほとんどありません。いつものペースで仕事をしていると待ちきれない人参がご覧の通り割れています。春を待てなかった人参です。 |

|
|
|
2月5日 仕事場は深ネギがいっぱい
はい。東京から帰るといつもの畑仕事です。仕事場には収穫してきた深ネギでいっぱいです。関東の方では「白ネギ」とか「根深ねぎ」というのですね。昨日教えていただきました。暖かい一日でしたが、少し不自然な2月の暖かさです。 |

|
|
|
2月4日 ここはどこ?
ここはどこ?私は誰?っていつかどこかで聞いたようなせりふですが、畑の真ん中にこんな塔があるわけはありません。もちろん東京タワーです。時にはお百姓さんも仕事で東京に行くこともあるんですよ。「畑の中の野菜の話」をして帰ってきました。いいお天気でした。
かなり待ち時間が長くて展望台までは上ることが出来ませんでした。また次回。・・・次はいつだろう。 |

|
|
|
|
2月2日 雪です
暖かい、暖かいと思っていたら急に冬らしい天気になりました。雪の中のパンジーも寒そうです。今年の野菜は暖かい中で育ってきています。寒に弱くなっていなければいいのですが、心配です。 |

|
|
|