さつま芋農家の作業日誌 2008年4  

トップページへ さつまいも・紫芋農家の作業日誌へ 今までの日誌はこちらから

・ ご意見お待ちしてます。
(*^_^*)

4月18日   今年最後の深ネギです
 
今年最後の深ネギの出荷が終わります。いよいよ本当に冬が終わります。畑はさつま芋に衣替えです。最後の日もいつもどおりにこつこつ作業を続けます。


4月16日・17日   雨・雨
 
お天気が周期的に変わります。春の植え付け時期に雨が降り続くのはつらい。せめて晴れ間が4日続いてくれたら・・・。
4月15日   懐かしい写真
 
農家仲間が懐かしい写真を送ってくれました。いつも野菜を納めている地球畑という八百屋さんの手伝いに行ったときの写真でした。八百屋さんの手伝いに行ってお客様と交流するもの私達の仕事です。数年前は畑もお店も子ども連れでした。子どもたちが家を出た今年我が家には嬉しい写真でした。塩賀さん、ありがとう。また仕事の話をしましょうね。



4月10日 一気に田植えです 
 
いつもなら代かきから数日間を開けて田植えなのですが、晴れた日は畑の仕事をしたいので今年は一気に田植えまで済ませます。
田植えの工程は@肥料を田んぼにふります。A田んぼに水を引き込みます。B水の入った田んぼを耕します。(代かきといいます。)Cそしてこの苗が植えられます。この一連の工程をあわせて「田植え」といいます。今年も無事に田植えが済みました。自分で食べる米を自分で作れる環境に住んでいることはとても贅沢なことなのだと思います。ありがたいことです。




4月9日 南薩摩も田植えにはいりました
 
種子島・金峰町と鹿児島各地で田植えが進んでいます。いよいよ頴娃町も田植えの季節をむかえました。空はどんよりとして今にも雨が降り出しそうですが田んぼの準備にはいい日です。お父さんは一日中田んぼの中を代かきをして回ります。




4月7日  レンゲの花見ーつけた
 
娘が高校入学のため家を離れます。仕事の手を止めて寮まで荷物を運びました。道路わきの田んぼにレンゲの花を見つけました。この花が咲くといよいよ田植えの季節です。




4月3日  寝込んではいられないのですが
 
寝込んではいられないのですが、寝込んでしまいました。気が焦ります。いよいよ4月田植えも芋植えも・・・まだ人参と深ネギが・・・。この時期になると体力が持ちません。年齢かな。

4月2日  春の光があふれています
 
4月に入りましたね。いよいよ春本番です。畑にも土手にも春の光があふれています。畑仕事も気持ちいい風に吹かれてやってます。



 作業日誌

〒 891−0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧の内5537
山脇農園  代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com