|
|
|
|
|
|
|
|
6月29日 山脇農園のメールのやりとり |
|
夜、お客さまとのメールのやりとりが私の仕事です。たとえばこんなメールをいただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 玄米は、9月始めに、まず第一弾の5キロをお願いします。 今年は、初めて野菜作りに挑戦しています!! 庭の一部を耕して、何種類かの種を蒔きました。
が、時期が少し遅かったらしく、いんげん・ズッキーニ・落花生・かぼちゃしか芽が出ませんでした。 仕方ないので、トマト・青しそ・パセリ・ししとうは、苗を買ってきて植えました。 なんと!かわいらしいインゲンが10本くらい育っています。 嬉しいやら、食べてしまうのがもったいないような・・・・・ 雨はどうですか? 東京は明日、大雨になるようです・・・・。
天気・気温が変わりやすいので、体調に気を付けてくださいね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手紙やメールでのやりとりで「私、野菜の種をまいたんですよ!」とか、「天気・気温が変わりやすいので、体調に気を付けてくださいね。」とか声をかけてもらえるって本当に嬉しいです。
こんな一言を添えて下さる方が我が家のお客様には本当に多いです。ありがたいかぎりです。
そして私達は、よし。がんばって草取りするぞー!と手入れの仕事に力が入ります。
kさん。いんげんにズッキーニ、落花生やトマトに青しそ、夢のような夏の食卓だね。幸せな食卓だね。もうすぐ今年の新米ができます。そしたら玄米にして送りますね。また、お便り待ってます。
お健やかに過ごしてください。ありがとう。
|
|
|
|
|
6月26日 昨日6月25日より今年のお申し込み受付を開始いたしました。 |
|
昨日よりさつま芋のお申し込み受付を開始いたしました。今年はさすがに資材代の高騰により価格の見直しをしなければなりませんでした。ご覧の上、ご希望がありましたらお声がけくださいませ。極力価格を据え置くために「すうぃーとPOTATOオーナーさん」の方に旧価格を残しております。早めのお申し込みでしたらオーナーさんからの方がお得になっております。どうぞご検討くださいませ。 |
|
|
|
|
|
|
6月25日 雨の日の仕事 |
|
雨の日にできる仕事は限られます。土手の草払いがおもな仕事です。
雨合羽を着て、さつま芋の畑の周りの草を刈ります。梅雨の間に済ませておかなければすぐに暑い日射しがやってきます。じとじとした合羽と仕事着を着替えたら、あったかいお茶をいれましょうか。 |

|
|
|
|
|
|
6月20日 九州北部は記録的豪雨とか
|
|
九州北部は記録的豪雨と報じられています。九州南部は雲は厚いもののなんとか雨は落ち着いています。前線が数百キロ下れば集中豪雨は自分の町の出来事です。人事ではありません。落ち着いた気象の変化を望むばかりです。 |
|
|
|
|
|
|
6月19日 湿度が高い
|
|
6月も下旬に近づくと梅雨独特の湿度の高い日が続きます。畑にいても体が重いです。とにかくこの苗を一本ずつ手植えしてゆきます。地道な仕事が続きます。 |


長い畝に安納芋の苗が一列に伸びてゆきます。
|
|
|
|
|
|
6月8日 これは安納芋の苗です |
|
さつま芋の植え付けも紅さつまから始まり、紫芋、安納芋と移ってきました。いよいよ安納芋の植え付けが本格化しています。そして植え付けの終了も間近です。 |

|
|
|
|
|
|
6月10日 梅雨時の現実 |
|
数日雨が降り続き、これは心配と畑に来てみると、通路にびっしり草です。これを何とかしなければ秋の収穫には辿りつけません。抜くか、刈るか、抑えるか。とにかく手を打たなければ・・・・。 |

|
|
|
|
|
|
6月8日 作業日誌に焼酎? |
|
梅雨に入り、仕事も思うようにできないので焼酎でももみますか。って、違う違う。梅雨になって外仕事ができないときに日ごろやりたかった「新企画」用の写真を撮ります。今年は山脇農園のホームページに焼酎のご案内が登場しますよ。お楽しみに! |

|
|
|
|
|
6月5日 今年もオーナさんの募集を開始します |
|
2008年度のオーナーさん募集要綱UP準備をしています。他にも新企画が登場します。畑仕事が少しゆっくりなりますので、お客様に楽しんでいただける企画を今年は準備中です。 |
|
|
|
|
6月4日 お百姓の体は草木といっしょ? |
|
梅雨に入ると、お天気を見ながらさつま芋を植えてゆきます。お天気が曇ると気持ちが休みモードに入ってしまいます。日が差し始めると「おー働くぞー」と元気付きます。日が昇ると元気付き、夜になると花がしぼむ、草木と似ています。休みたい気持ちをぐっと抑えてせっせとさつま芋を植えてゆきます。 |
|
|
|
|
6月1日 梅雨にはいりましたよ |
|
気がつくと庭の紫陽花が色づいていました。いよいよ梅雨の季節です。 |

|
|