|
|
|
|
1月187日〜20日 お芋が並んでます |


|
さつま芋の準備は苗床にお芋を並べてやっとスタートライン!
ハウスのメンテナンス、ビニール張り、ベッドの準備、やっとここまできましたよ。「元気な芽をだせよ」とひとつずつ並べてゆきます。あとは土をかけて春まで待ちます。
|
|
|
|
1月17日 土を耕します |

|
夕暮れのハウスの中ではさつま芋を伏せこむ準備が進みます。おととい張ったビニールでハウスの中はぽかぽかです。下準備に数日かけていよいよ明日から床用の芋を並べます。明日は雨って言ってるけど仕事ができるかな・・・・。
|
|
|
|
1月16日 娘たちからの手紙 |


|
娘とは我が家の5人の子どもたちばかりではありません。この20年あまりの間に山脇農園で畑仕事をしたり旅の途中で立ち寄ったりした子どもたちから折々便りが届きます。仕事の手を止めてお父さんはしばし手紙を読みます。懐かしい思い出がよみがえり、元気でやっている子どもたちに想いをはせます。元気でなにより、お便りありがとう。
|
|
|
|
1月15日 ハウスを作るぞ |

|
|
さつま芋の床作りは進みます。風がやんだのでハウスにビニールを張ります。雲が流れて日差しがくるくる変わります。風はそれほどつめたくありません。
|
|
|
1月11日・12日 ついに時雨れです |
|
ついに鹿児島も雨、霰、山沿いは雪の天気がやってきました。こうなると何もできません。人参も収穫をすると寒のために割れてしまいます。ただただ気温が上がるのを待ちます。
|
|
|
1月10日 寒波が来る前に |


|
週末は寒波が来るとか。気温が下がる前に少しでもできる仕事をしておきましょう。さつま芋の苗床にビニールを張る準備です。ビニールハウスの足元を固定します。畑仕事は野菜を触る時間より土木、水道工事、大工などなどにかける時間も多いのです。
|
|
|
1月6日 ネギ畑の父と息子 |

|
こんな光景が見られるのもあとしばらくです。息子も4月には家を出て新しい生活が始まります。よく手伝いをしてくれました。ありがとうね。
|
|
|
|
1月5日 おニュー |


|
いよいよ本格的に仕事が始まりました。手袋も新しくなり気持ちも新たです。草を担ぐと種がプチプチついてきます。
|
|
|
1月3日 初仕事 |
|
お天気がぽかぽかしていたので子どもたちと1時間ほどネギ畑の草取りをしました。今年の初仕事です。
|
|
|
|
|
2009年 元旦 |
|
|
 |
明けまして、おめでとうございます。
どんな新年をお迎えでしょうか。鹿児島は雨の新年となりました。
今年もよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
|