|
|
|
|
|
|
3月26日 畑でプリクラ |

|
昨日とはうって変わって暖かい畑でした。春休みに3人で写真を撮ろう。ということになりました。働いたぞー。
|
|
|
3月25日 今日は寒かったー |

|
今日は晴れていたけど、とにかく風が強く、春休みで手伝いをしてくれる三女もさすがに着ぶくれてます。「さぶかったー」と声まで震えました。
|
|
|
3月23日 人参の収穫もいよいよ終盤です |


|
年が明けてから始まった人参の収穫も3月いっぱいで終了となります。箱詰めをして、仕事場中に並べたあと検品をして封をしてゆきます。
|
|
|
3月20日 父は今日も仕事 |

|
今日は次女の短大卒業の日でした。節目だけは両親そろって出席してやりたかったのですが、鹿児島は田んぼの準備がそろそろ始まり、父は今日も仕事でした。桜の下で晴れやかな卒業でしたよ。
|
|
|
3月13日・14日 爆睡 |
|
13日、14日とお天気が崩れて雨、雨、雨、しかも風を伴って春の嵐です。さすがに畑にも出られません。こんな時に日ごろできない事にちょっと手を伸ばせばいいのでしょうが、うとうとして気がつくとあっという間に数時間、目が覚めてビックリです。これは「うとうと」ではなくて、爆睡ですね。おかげさまでホームページの更新をする元気が出てきました。
明日から春らしい晴れ間が続きます。またがんばるぞー。
|
|
|
3月11日 寒空 |

|
夕方の人参畑です。奥に見えるのは開聞岳。3月は2月に比べ寒いです。広い人参畑の収穫が終わりました。でももう一枚人参畑が残っています。3月のうちには収穫を終えなければなりません。
そしていよいよ畑はさつま芋に変化してゆきます。
|
|
|
|
3月3日 蒲公英 |

|
蒲公英と書いてタンポポと読むのでしたね。高校生の頃一生懸命覚えたものでしたが、ずいぶん長いこと忘れていました。ひな祭りの季節らしいタンポポの花を畑の土手で見つけました。
|
|
|
3月2日 ソラマメが、ほら |


|
皆さん、ソラマメは好きですか?春めいてきてソラマメの花が咲き、実も実り始めてきました。食べたい方おられますか?今年から春のソラマメのご予約も受付を開始したいと思います。ご希望がありましたらお声掛けくださいませ。
|
|
|
|
|
3月1日 さつま芋の新芽 |
|

|
|
これは生まれたばかりのさつま芋の新芽ですよ。植えつける頃は濃い緑色になるのですけど今はまだ柔らかい紅色です。あと一ヶ月もすればいよいよさつま芋の植え付け時期です。 |
|
|
|
|