|
|
|
|
|
|
10月24日 来週末から発送を開始いたします |
|
さつま芋のご注文をいただいたお客様から「まだ?」とお電話やメールをいただく季節が来ました。味を確認して来週末からいよいよ発送が始まります。もう少しお時間をくださいませ。
|
|
|
10月23日 ぎよ、台風が曲がった! |
|
いよいよ10月も終わりに近づきさつま芋の収穫は本番を迎え、冬野菜の種まきもすべて終わりました。あとは大きくなるのを手入れをしながら待つわけですが、ぎょぎょ、台風20号が曲がった!こっちを向いてる?一瞬冷や汗がサーと流れます。無事に季節が変わってくれますように。
|
|
|
10月21日 一日の終わりです |

|
来る日も来る日もさつま芋の収穫をして今日も日が暮れようとしています。
|
|
|
10月20日 しばし寝ます |

|
ツルから離されたさつま芋たちはコンテナ箱の中で味が落ち着くまでしばらく寝かせます。この間に甘さが増してしっとりした食感になってゆきます。
|
|
|
10月19日 やがて軽トラは空になります |

|
山のように収穫してきたさつま芋はツルから切り離されコンテナ箱へ。がてトラックの荷台は空っぽに、そしてまた収穫に出かけます。
|
|
|
10月18日 さつま芋てんこ盛り |

|
畑から軽トラに載せて帰ってきます。まだツルもついたまま、虫食い芋もそのままです。これからきれいな芋と虫食い芋と形の悪い芋を分けてゆきます。
|
|
|
10月16日 秋のネギ畑 |

|
さつま芋を掘り、寝かせながら深ネギの手入れをします。ネギが育ってくると冬が近づく感じがします。仕事着も半袖から長袖に変わりつつありますよ。
|
|
|
|
10月15日 試食 |

|
畑の草を焼きながら試食と称して焼き芋・・・・。
|
|
|
|
|
|
10月5日 安納芋の収穫です |

|
今年も安納芋の収穫が始まりましたよ。でもまだまだ慌ててはいけません。今収穫をして3週間ほど寝かせます。しっとりと甘くなるまで待ちます。お手元に届くまで今しばらくお時間をください。
|
|
|
|
|
10月3日 台風の監視 |
|
台風のシーズン本番です。1年で一番台風が気になる週です。この時期の台風で冬の作柄が大きく変わります。すでに玉ねぎの種を蒔きました。人参の種も蒔き始めました。朝、昼、夕方、夜と台風の進路をチェックします。「来るな!来るな!」と念じながら監視します。念じて監視するだけでも怖気づいて来ないような気がします。
監視。これが大事なのです。<(`^´)>
どの地域にも迷惑かけず太平洋のあっちの真ん中へ行ってほしいです。そして大きな雨雲よ、自然解散するんだ。いいね。<(`^´)>
|
|
|
|