|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月29日 再び、芋ほりです |
 |
季節の移り変わりが遅れると野菜の生育もそれを追うように遅れます。もう12月も目の前だというのにさつま芋の芋ほりがもう一息です。さつま芋をご予約いただいている皆様、今年は発送が遅れています。もう少しお時間をくださいませ。芋を寝かせる時間だけは端折るわけにはいかないのです。ご理解くださいませ。
|
|
|
|
11月25日・26日 ここは佐賀 |

|
さつま芋の収穫も慌しいのですが、所用で佐賀に出かけました。紅葉の少ない頴娃町と比べると佐賀は見事な紅葉の季節でした。佐賀城跡・市内の街路樹の美しさにしばし目を奪われました。できればまた訪れたいです。
|
|
|
11月11日 野葡萄 |

|
山手の畑に芋ほりに行きました。野山を見回すと、野葡萄もいい色になってきました。
|
|
|
11月7日 秋はイベント |

|
秋は山歩き、ドライブ、美味いもの食べ歩き、何をしても気持ちがよく楽しめる季節ですね。日曜日の今日は鹿児島市内で「オーガニックフェスタ」に参加してさつま芋を販売したり、お菓子を販売したりしてきました。もちろんいろんな特産品を見たり食べたり、私達も楽しみました。
|
|
|
11月2日 動き出す畑 |


|
休んでいた畑が目を覚まします。
鹿児島は秋から冬、春先は一年で一番畑が働く季節です。玉ねぎのために夏の間休んでいた畑が動き始めます。耕し、堆肥を入れ、苗を植え付け、春には丸くて大きな玉ねぎが育ちます。
|
|
|
11月1日 秋・快晴・芋ほり
|
|
さつま芋の収穫も紅系のさつま芋(紅さつま・紅はるか)からいよいよ安納芋の収穫が本格的になってきています。収穫、3週間ほどの寝かせ作業を経てお客様のお手元に届きます。今年は夏の天候不順で収穫時期が遅れ気味です。お届けの時期も遅れそうです。ご了承くださいませ。
|
|
|
|