|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月18日 勇次くんの椿 |

|
中学から別々の学校に進んだ勇次くんの椿が今年も花をつけました。我が家では「勇次くんの椿」と呼んでいます。他にも「○○の記念樹」「△△ちゃんの木」と名前のついた木が畑のあちこちに植えられています。我が家の三女も受験が終わりやっと帰省できました。さっそく畑で人参引きを手伝ってくれました。ありがとう。受験結果があと一つ残っているけどね。がんばったからあとは野となれ山となれ。
|
|
|
2月16日 三女帰省 |
|
大学受験で正月も帰れなかった三女がやっと帰省しました。。あっという間の3年間でした。
|
|
|
|
2月10日 納まらない新燃岳 |
|
1月の下旬に噴火した新燃岳は落ち着く気配を見せず長期化し始めました。頴娃町は100kほど離れていますので灰や火砕流の直接的な被害はありませんが、近くに住む人たちは大変です。農作物、家畜、住宅、健康、早く落ち着いてほしいと願うばかりです。
私の出た小学校は山から直線で6kほどの所、学校の窓ガラスも割れたとニュースで知りました。実家は山から7k、今の所被害はありません。早い終息を願うばかりです。
|
|
|
2月6日 川辺の二日市 |


|
200年以上の伝統を持つ川辺の二日市。初めて行ってみました。市町村合併で同じ町になりましたからね。いい機会になりました。昔は農閑期に近くの農民が農具や竹細工などを売り買いしたのが始まりだったとか。今でも昔ながらの風情を残す大きな市でした。また明日からがんばって仕事をしましょう。
|
|
|
2月5日 少し春めいて |

|
少し春めいてきました。体を動かすのも楽な気がします。お菓子の配達に行く前に姉妹でパチリ。長女と四女です。ほとんど同じくらいの背丈になってきました。あと数年もすると顔立ちも同じになるんだろうな。
|
|
|
|
2月1日 まだまだ雪が降ります |

|
2月に入りまた雪です。
人参が「大きくなろうかな〜。いやまだまだ。そろそろ大きくなりたいな〜。いや、寒い寒い。」そう言っているようです。
|
|
|