|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月24日 出発 |

|
梅雨です。毎日雨です。いつもは夜、配達に出かけるのですが、かなりの雨で土砂災害の警戒警報も出ています。昼間のうちに玉ねぎの配達に出かけます。お茶のぺットボトルは自宅で入れて持ってゆきます。この一本が眠気覚ましには必需品なのです。
|
|
|
6月19日 台風4号の最中 |


|
今日はさつま芋の苗つるを切ってました。台風4号が宮崎県沖を北上中です。少し進路がずれたので何事もなくいつもの仕事ができました。これが東シナ海側を北に上がると大変な風雨です。お芋のツルきりどころではありません。ラジオはまもなく和歌山付近に上陸と言っています。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
|
|
|
6月13日 明日まで晴れだ! |
|
昨日、今日とお天気が回復しました。少しだけ残っている玉ねぎの収穫の仕上げです。明日までお天気が持つようです。ありがたい。全部仕事場に納めたら後はさつま芋畑の草刈りと、草取り。ここまで来ると少々悪天候でもOK。もうひとふん張り。
|
|
|
6月9日 永遠のチロルチョコ |

|
今の子どもたちもよく食べるのでしょうか。チロルチョコ。今はバラエティーに富んだチロルがありますからね。でも私達の頃は断然これ!遠足、運動会、クリスマスのプレゼントの中にも入ってましたね。10円だった時代を知っていますからね。これは昨日いただいたんです。小さいほうがいつものサイズ、大きいほうはこの箱の中に10個のチロルが入っているんです。開けた時は思わず「ワオー」。仕事の合間に甘い物があると嬉しくなってしまいます。
|
|
|
6月7日 今しばらく・・・ |
|
身体は実に正直です。梅雨の声を聞いたとたん、体が怠けモードに入り始めました。雨の音が聞こえると眠気がさしてきたり。「この仕事明日じゃだめかな」なんて考えてみたり。そのくせ雨が上がり日が射しはじめると「こうしちゃいられない。畑だ。」と飛び出します。すっかり野山の鳥や動物と生態は同じようです。今しばらくコツコツ仕事をして、梅雨の後半少しだけのんびりできたら幸せだろうなー。
|
|
|
6月3日 さつま芋の苗植えてます 玉ねぎ発送してます |


 |
5月はとてもよく晴れてくれました。玉ねぎの収穫とさつま芋の植え付け。いつもの仕事をいつものようにできました。この「いつものように」と言うことの難しさ、ありがたさそんな事を考えながら仕事に励んでいます。
いつか私達も年をとり親の役目が一段落したら、違う日常がくるのかもしれませんが、今はまだ「いつもの仕事がいつものようにできる」その事がどれほど大切でありがたいことか。感謝の気持ちしかありませんね。
|
|
|