|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月26日 ラジオ・台風情報 |
|
夕べあたりから台風情報のお知らせが活発です。ラジオも一日中ひっきりなしで台風の最新情報を伝えています。910ヘクトパスカル。聞いたこともない大きさです。沖縄が心配です。奄美も気がかりです。このあたりもどのくらい影響が出るのか。「来るなよ!」と祈るしかありません。
|
|
|
8月25日 大地の裂け目 |

|
これはさつま芋の畝です。大地の裂け目と言うには少し大げさでしょうか。昔、私がお百姓の駆け出しだった25年ほど前(今もあんまり変わりませんが・・・)、近所のばあちゃんが「カライモ(さつま芋)の畝に地割れが出てきたら掘ってもよかど」と教えてくれました。土の中のさつま芋がググッと大きくなって畝を押し上げて地割れができるんだそうで、確かにお芋がずしっと顔を出します。この季節になると必ずばあちゃんの言葉を守って畝の顔を覗きます。
|
|
|
8月22日 夕立 |
|
2週間ぶりのまとまった雨です。乾いた畑がぐんぐん水を吸っているでしょう。鹿児島には恵みの雨です。豪雨を考えると手放しで喜んでいいのか複雑な気持ちです。いきなり牙を剥きますからね。
|
|
|
8月21日 さつま芋の季節が来ました |


|
今年もさつま芋の季節がやってきました。初掘りです。まだ少し小ぶりですが、形は上々いいお芋に育っているようです。ほっとしました。
|
|
|
8月18日 快晴! |

|
夕方5時、さつま芋畑の草取り作業です。この快晴!日が暮れるまであと2時間ほどでしょうか。風が涼しくなり始めてこれから体が動きやすくなります。
|
|
|
8月14日 お盆 |
|
穏やかなお盆です。いつもは皆で甲子園の野球を見たりして過ごすのですが、今日は雨のため順延。鹿児島は少しうす曇ながら穏やかなです。夕方にはまた墓参りです。
|
|
|
8月7日 お天気不安定 |
|
稲刈りが終わったとたんお天気が不安定です。通り雨、夕立、スコール、とにかく不定期に雨がやってきます。冬の人参畑の予定地があっという間に草畑になってゆきます。もう一度耕運しておかないと種まきは無理そうです。
|
|
|
8月4日 今年の稲刈り |


|
今年も無事に稲刈りが終わりました。例年以上に日差しが強くて暑かったー。1年分の米を自前で準備できることのありがたさ。夕方には貯蔵完了して年に一度の仕事が終わりました。
|
|
|