|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月13日 夜の友達 |

|
事務仕事をしたりホームページの更新をしながら音楽が聞けたりラジオで会話が聞けるのは助かります。なんにも音がないと眠さがすぐにやってきます。結構おすすめは落語。テレビで落語番組が少なくなりましたからね。
|
|
|
10月11日 梅ケ枝餅 |

|
今日は所用で福岡まで行ってきました。畑があるので日帰りのため朝3時出発です。用事を済ませてせっかくここまで来たのだからと太宰府跡と天満宮を回って帰ってきました。お土産は梅ケ枝餅でした。
|
|
|
10月8日 玉ねぎの行列 |

|
玉ねぎの苗です。きれいに出揃いました。台風でビニールが剥がれた時はどうしようかと思いましたが無事に芽が出ました。元気に育ってくださいよ。
|
|
|
10月8日 水撒き |

|
台風が行ってから雨が降りません。かなりの乾燥です。人参の芽が出るように水を撒きます。緑色に見えるのは野菜ではありません。通路に生えた草です。こいつには警戒が必要です。
|
|
|
10月8日 出番待ち |

|
お客様にお出しするさつま芋たちです。甘くなるまでじーっと待っています。もうすぐ出番です。もう少しお時間をください。
|
|
|
10月4日 石ころ拾い |

|
新しい畑を借りると最初にするのが石ころ拾い。この頃は年を取って畑を作れなくなった人の畑を耕すことが増えました。それと不在者地主さんの畑。畑の持ち主は都会に出ていて、土地だけが田舎にあるそんな人の畑も預かります。石ころと言っても生易しいものではないのです。畑から出てくる石を拾い集めるとトラックで3台あまり。ゴルフボールくらいのものから大玉スイカサイズ、この石を拾わないと種が芽を出すときに邪魔をしてしまうのです。とにかく丁寧に拾ってゆきます。
|
|
|
10月2日 菓工房 楓fuー開店 |

|
小さな工房で菓子作りをしていましたが、やっと店舗を構えました。担当は25歳になる長女です。農園の店を持つ、20年来の夢が世代を越してやっと実現しました。野菜を使った焼き菓子、地元産のお茶で一息つけるお店です。冬に向けて焼き芋も食べられますよ。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
|
|
|