|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月16日 お客様からの写真〜北海道〜 |

|
山脇農園には全国各地からお便り、ご注文が届きます。「元気ですか?」「子どもが大きくなりましたよ」「孫がね〜」「雪が降りましたよ」などなど。今日は北海道のお客様が写真を添えてくださいました。ありがとうございます。凛と澄んだ空が美しい。
私には3人の師と仰ぐ方がいます。作家の三浦綾子先生、脚本家の倉本聰先生、ジャーナリストの冨田きよむ先生。皆、北海道在住又は出身の方です。一度は訪ねてみたいです。
* 他にもたくさんお写真をいただくのですが、子ども達の写真はプライバシーを考慮してHPへの掲載は極力控えています。ご了承ください。
|
|
|
12月15日 雨 |
|
やはり昨日から天気は崩れて、今日は雨。午前中は雨合羽を来て畑に出ましたが、午後から本降り。足元が泥濘んで仕事もここまで。夜には綺麗な三日月が見えてきましたので、明日は意外に早い回復が望めるかもしれません。期待して。今日は早上がりでした。
|
|
|
12月13日 こんないい天気なのに |

|
気持ちのいい空なのに天気予報は明日から下り坂と言っています。焦るな。今年もあと2週間。年内に終えたい仕事がまだまだたくさんです。
|
|
|
12月12日 今日は息子の誕生日 |
|
さて今月は息子も誕生日を迎えます。こちらは22歳。今月はクリスマスのイエス様の誕生日も含めて我が家では4回の誕生日を祝います。息子も家を離れていますので、皆メールで近況を知らせてお祝いしました。体に気をつけて。
|
|
|
12月11日 海! |

|
海ですよ。海!南薩摩で有機農業をする仲間たちで少し仕事の手を止めて忘年会をしました。メンバーの東谷さんがサプライズで海に連れて行ってくれました。いつもは丘の上の百姓が今日は海の上です。こんな大きなウミガメも!写真は出荷先の職員馬場さんが撮ってくれました。すっごいリフレッシュでした。ありがとう!嬉しそうなうちの父ちゃんの顔。となりが若い子だと顔もほころびますね。確かに。
|
|
|
12月10日 末娘14歳に |
|
山脇家の末娘、本日14歳になりました。学校の寮にいますのでプレゼントを送りました。有機農業に転向したばかりで悪戦苦闘していた時に生まれた娘です。もう14年。早いです。
|
|
|
12月8日 今日は玉ねぎ畑 |


|
今日は玉ねぎ畑です。若い子が3人助っ人です。平均年齢22歳!(注:私と旦那は含まず)一本ずつ丁寧に苗を挿してゆきます。お日様は射していますけど、風が冷たい。
|
|
|
12月7日 人参畑です |

|
今の人参畑はこんな感じ。毎日間引き作業に追われています。結構おおきくなっていて人参の朱の色がよくわかりますね。寒い寒い。たくさん着込んで座り込みです。
|
|
|
12月4日 長女の誕生日 |
|
我が家の長女の誕生日でした。現在大人ばかり3人暮らし。ずいぶん静かになりました。今夜のケーキは誰が作るの?思わず娘と顔を見合わせます。
|
|
|
12月2日 ついに師走 |
|
11月の更新も半ばのうちにカレンダーはついに12月に突入。今日は本当に冷たい雨です。冬の雨ですね。今年のうちに玉ねぎを植え終わり、人参の間引きの仕上げをします。そうしていると早く蒔いた人参が収穫期に入ります。それまでに玉ねぎ植え終わるかな〜。少し心配です。12月お届けご希望のお客様、お芋のほうは収穫が済んでいますのでご希望の時期にお送りできます。ご安心ください。
慌ただしい時期ですが、皆様ご自愛のほどお過ごしください。
|
|
|
|
12月1日 玉ねぎ植え体験とランチ・ティータイム |
|
今年初めて玉ねぎ植え体験とランチ・ティータイムの企画を組みました。9人の子ども達とそのママ達が参加してくれました。風は冷たいでしたが、小さい手で玉ねぎを植えて、その後は泥団子を作ったり、土手滑りをしたりして遊びました。午後は大人のお茶タイムも楽しみましたよ。
|
|
|