〜どんかごが来た!〜
|
||||
主役は子どもたち! |
||||
![]() 主役はもちろん子どもたち。 |
||||
毎年我が家に農作業体験にやってくる地元「宮脇小学校」の1年生・2年生・ひまわり学級の子どもたちを取材に来られ、我が家の農場がそのロケ地になったという次第。 そんな2時間を我が家のカメラも追っかけました。 |
||||
|
||||
まずはお兄ちゃんの話を聞いて。お芋植えにかかります。 よーく覗き込むと子どもたちの真剣なまなざし。思わず引き込まれるようにシャッターを押します。 |
||||
|
||||
これは何? | ||||
![]() |
||||
私はこちらの方も興味深々。 初めて間近でみるロケ風景。3人の番組スタッフが汗だくで子どもたちの姿を追います。 |
||||
|
||||
製作責任者として「青谷美穂」さんの名刺をいただきました。 彼女の凛とした姿にひかれましたね。笑うとほんわりやさしい笑顔なのですが、精一杯の真剣なまなざしが印象的でした。こんな形で畑の体験に来る子どもたちをとらえてくれる。嬉しい時間です。 とても美人さんでしたね。(^_^) |
||||
|
||||
真夏の暑さの中、撮影は無事終了。 スタッフの皆さん、渚君、宮脇小学校の子どもたち、先生、お疲れ様でした。 慣れないテレビカメラが回る中で子どもたちが意識する様子もなく楽しそうに芋植をしてくれたのがよかったです。どんな番組になるのか楽しみですね。 これからも鹿児島密着の番組を作り続けてください。南日本放送(MBC)のサイトはこちらから 子どもたちは楽しい思い出になってくれたらいいな。また、秋にお芋堀にみんなおいでー。 2004 7 1 |
撮影が終わっておまけ |
![]() |
変でしょ。そこが遊びの天才のこどもたち。 お日様暑〜い。といいながら畑にごろん。 除草剤を使わない我が家は芋を植えた後、防草シートを畝間に張るのですが、その上におもいおもいに寝転ぶ子どもたち。大人にはない発想です。 昔はわたしたちもこんなたわいないことを喜んでいたのでしょう。 どこに置き忘れてきたのでしょうか? |
![]() |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com