作業日誌 (10月)
10月29日 嬉しかった1日 HPを開いてじき4ヶ月。 お客様からのご感想をいただけるようになり、嬉しい毎日です。 特に嬉しいのは、まだまだHP産直に慣れない私たちに、アドバイスいただけると言うことです。 「もっとこうしたら。」「こうしたほうが分かりやすいよ。」「お芋届くの待ってますよ」 と言ったお声をいただけるのは何よりありがたく嬉しいことです。 私たちはお芋を「お腹の中から暖まってください」とお送りしますが、お客様からのお便りに私たちの気持ちの方が暖めていただいています。 今日もそんな嬉しい1日でした。 |
10月26日 NO1・2 空は晴れていますが、寒い風の1日でした。 子供NO1・2に間引きの手伝いをもらいました。帰りは走って帰ると言うことで思わず一枚ずつ。 |
![]() |
![]() |
NO2 | NO1 |
10月24日 間引きですよー。 早くも間引きの季節を迎えました。 一つの穴の中に3〜4本の芽が出てきています。(草の方がすごいって?)ほんとそうだね。 それを草を取り一本にしてやる作業です。 すべて、人力です。だから指先は人参のあくに染まります。 |
|
![]() |
![]() |
一雨でこんなに勢いがつきました。人参も草も。 草が多いのにも慣れてきました。 |
時々お茶目なのです。うちのお父。 鹿児島も寒くなり始めました。手がかじかむ前にこの仕事を終えてしまわなければなりません。 |
![]() |
10月18日 雨です 久々の雨です。 畑から見えるうみもかすんで見えます。 朝、畑を一回りし野菜が元気なのを確かめて 1日家事に追われ・・いやいや、 昼からは家族7人でお昼寝タイムでした。 たまにこんな雨の日って百姓やっててよかったーって。元気も充電の1日でした。 |
![]() |
10月13日 玉ねぎの芽 こーんな小さな芽。やがてでっかい玉ねぎに お楽しみに。 |
![]() |
こちらは深ねぎ 定植から58日 こちらは深ねぎ、ずいぶん大きくなったでしょう。早くお鍋にいらっしゃーい。 て、一人シャッターを切るノラなのでした。 |
![]() |
10月12日 芽、出た! 10月3日に播種した人参、発芽して たよー。 10日目。 草も見えるでしょ。これから間引きと 草取りがまっているのでーす。 |
![]() |
10月5日 働く少年ってかー 明日は運動会。 出荷は最盛期、当然子供は畑でしょう。 ちょっと鼻の下に泥つけて「よっ、兄ちゃん似合ってるよ!」 結局、2日分500パックに袋詰め、収穫からだったので大変でした。 その代わり、明日は運動会!ワオ! |
![]() |
10月3日 人参の種まき 乾燥が続くなか人参の種まき。 6条のマルチ(マルチに穴が開いた物)に機械で種を播いてゆきます。 品種は”向陽”と言う名前。 収穫は今年の暮れには、お鍋に 入るはず、 本格出荷は来年1月〜2月だよ。 |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com