元気ネットin福井
11月15日〜18日、第14回農業情報ネットワーク全国大会2002i福井、 が開催され、インターネット産直、写真撮影加工の研修会に行って来ました。 以下、その研修の模様、スナップの紹介だよー。 |
![]() |
![]() |
メイン会場の福井県立大学。 農家、行政、教育者、それぞれの立場からITと農業を考える会でした。 農家の参加がどの会場も多かった! |
11月15日 福井入り。紅葉がきれい。 鹿児島、特に頴娃は紅葉がほとんどないのです。日本は広いねー。 |
![]() |
![]() |
初日の講師の宮里かおり氏。 若い、しかも経験豊富な彼女の話は説得力大! 時々笑いも交えながら、彼女のHPを参考に 講演はすすみ、3時間あまりの講演時間は あっという間に終了。 |
手塩にかけた、豆、しいたけの加工品、蒲鉾、みかん、わさびの加工品。 これはほんの一部。 |
![]() |
![]() |
初日は、雪さんのお宅で食事でした。 元気ネットの日本中の自慢の食材が集合。 畑の話し、気候の話し、経営の話し、情報交換は 深夜まで続きました。 |
もちろん、勉強もしてきましたよー。 キーボードを一度に2個も押してしまいそうな指。こんな感じで自宅でもHPを作り、お便りを書いています。 |
![]() |
![]() |
11月17日 写真撮影の研修、みっちり。レフ板なんてはじめてのこと、 光の読み方、花びらの色の変化。 花や野菜の表情の変化がすごい! 講師は「農家のインターネット産直」の著者冨田きよむ氏 |
まるで、映画の撮影見たいでしょ。 外で写真を撮る機会の多い私たち、ファインダーから一人ずつのぞきこみ光の様子、対象物の位置を確認します。 |
![]() |
|
お肉でも、野菜でも取り方一つに物語があるんですね。 畑がカメラの向こうに新しいとして世界として広がります。 |
![]() |
![]() |
撮影の後は加工の研修、内容も豊富なら受講者の数も活気もすごい。 | 11月18日 北海道の米農家でインターネット産直の第一人者、磯部正宏氏の講演。これまで培ったノウハウを惜しげもなく受講者に講義下さるその姿勢にまた脱帽。その人柄がお客様をとらえてやまないのだと聞きいって、4日間の研修を終了。 感謝!感謝! |
福井で出会った元気ネットのメンバーは明るく、活気に満ち、またみんなよく笑う人たちでした。農業を楽しみ、田舎を楽しみ、その楽しさが野菜や加工品をより魅力的にさせる。 大収穫の福井でした。 2002 11 22 byノラ |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com