山脇農園の野菜たち



私たちが、農薬の使用をやめてから20年がたとうとしています。
有機というにはまだまだ道半ば、でもこの20年ひとつひとつ確かめるように積み上げてきたささやかな歴史と思い出があります。


てんとう虫の話

初めて無農薬(土壌消毒無し)でオクラを植えた年。そりゃあみんな心配しましてね。
収穫まで行き着かないよ、とか子供もいるのに何考えてんだ路頭に迷うぞ、とか。今思うとホント心配してくれてたんですよね。
でも、とにかく使わないって決めたからには使わない。
種を播いて一月もたたないうちに問題はやって来ました。アブラムシ。
うすみどりの葉っぱの裏にポツポツ、2,3日するとベターと一面に広がって、慌てましたね。どうしたらいいのか経験が無いんだから。
いつもだったら、サーと薬散して様子を見るんですけど、おたおた、おろおろ。やっぱり無理なのかな、と少し弱気になったりして。
あっちこっち電話もかけまくって「何か手だてはないものか」って、その時、一人の先輩農家が
「お前たち、薬散しなかった野菜が最後どうなるか見たことあるか?何にもしないでとにかく最後まで見届けてみろ。」とアドバイスくださいました。
 
私たちは、その日から「ただ畑のわきでオクラを観察するだけ」の毎日が始まりました。
毎日、行って葉の裏を覗いて。
アブラムシが最高に増え、葉も縮みはじめた頃、別の変な虫までやって来ました。
「もうだめだ。」そう思いながら、さらに2,3日、すると葉の裏はてんとう虫の大群!
やがてアブラムシはいなくなり、その後てんとう虫もいなくなっちゃった。あの黒くてぎじゃぎじゃした変な虫はてんとう虫の幼虫だったんですね。
不思議な物を見た気がしました。
今まで防除と思ってやって来た自分たちの作業は、自然のサイクルを寸断してたにに過ぎないんだって、気づいて愕然としましたね。
オクラ?もちろん大丈夫。見事に育って収穫も追われた追われました。

いまでも、てんとう虫は畑の土手にいつもいっぱい出番を待っているし、私たちは「おるおる」と土手をのぞきながら、植え付けに追われます。
食べる人にも、土のついた、時には大きくなりすぎた、形も様々な野菜たちを見て欲しいと思います。
袋に入ったお行儀のいい野菜だけが野菜じゃないんです。

山脇農園のの野菜は、種を播いた後は畑任せの野菜たち、だから畑の状態が野菜に大きく影響してきます。当然、虫の量も。

もう一つ、絶対季節はずれの物は植えない。これは山脇農園の鉄則です。
夏の物は夏に、冬の物は冬に。だから寒さが来れば味がのってくる、色も鮮やかになってくる。夏の太陽が照れば、日ごとに味も変化してくる。

その微妙な変化を感じたときは、「百姓やっててよかった」て思います。
山脇農園の野菜たちはそんなところからスタートしたんです。その思い出は宝物ですね。その時の気持ちを忘れずに野菜を作り続けていきたいと思います。



                          2014年2月 あらためて 
                                     山脇義秋  紀子


     



〒 891−0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧の内5537
 山脇農園 代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com