綾のfu-な徒然日記


*目次へ*
*11月21日*久しぶりに・・・

私のページを覗きにきてくださっている皆様、ありがとうございます。かなり、不定期な更新、しかも、一度に何日かまとめての更新が多い私の日記・・・。お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ありません。今日、更新しました(;-;)!
そして、私、ここ4〜5年程全く、病気というものに無縁だったのですが、今年は風邪を引いてしまい、16〜18日まで寝込んでしまいました;熱は無く、食欲も落ちずだったのですが、喉の痛みと鼻水と若干の咳があり、「風邪は引き始めが肝心!今のうちにやっつけよう!」ということでありました。
これから、風邪将軍が飛び交う季節になってきます。皆様もお体を大事にされてください。



*11月14日*指宿マルシェ

いつもよりも早起きして、行って参りました!潮風が心地いい指宿は太平次公園:指宿マルシェ♪
もぉ〜〜〜〜〜たっくさん勉強させていただきました!!泣!
先週の鹿児島市であったオーガニックフェスタは母も一緒、知っている人も多かったので気持ち的にはかなりリラックスモードだった私ですが、今回は単独!相棒のMiraに乗って心臓バックんバックんしながら、途中道に迷いかけて・・・たどり着きました;;(たどり着けてよかった〜)
ドキドキしながら受付を済ませ(この時すでに参加者の皆様は開店の準備を着々と進めていました!皆様なれていらっしゃる!!)、自分の場所にたどり着いた時・・・!!!???!?
私の確認不足でした。テントや机・いす、すべて持ってきていなかった私!!(;−;)
あぁ・・・・・・・・・落ち着け私!まずはとりあえず家に電話。
「お母さん、机といすとテント忘れた・・」
その後、”さぁどうする私!!?マルシェはもう直ぐ始まるゾ・・オープニングの準備が始まっている・・どうするどうする私〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?”と一人で悶々と考え出した答えが、
 
     Miraの後ろのトランクを開けて、お店にしちゃおう!
←こんな感じになりました(>‐<*)
今の私には、ちょうどいい大きさのお店かな〜、と思ったりして。
準備が何とか終わった後、父がコンテナやら日よけの布やら持ってきてくれました。

                 
地元の子ども達の和太鼓あり!バンドの生演奏あり!美味しい野菜あり!お菓子あり!料理あり!雑貨屋さんあり!!大盛況のマルシェでした♪

ちょっと曇り空だったけれど、気持ちのいい時間が流れていました〜**(写真がへたくそで申し訳ないです;;)


指宿市のゆるキャラ”たまらん3兄弟”も遊びにきていましたよ。
←赤・黄・緑のかわいいキャラクターです♪
お客様との素敵な出会い・新しい出会いもたくさんありました!ありがたい!ありがたい!
最近、たくさんの方々と縁を結ぶ機会をいただいて、本当に嬉しいです。全ての出会いから、学ばせていただくことが多くあり、それれが私の中に一つ一つ積み重なっていくのを感じます。今日よりも明日、明日よりも明後日、一ヶ月後、半年後、一年・・・。少しずつ成長していけるように努力します。
充実した一日でした。



*11月13日*生産者来店セール

朝から、末の妹:菜子と行って来ました、地球畑 荒田店!日ごろお菓子を置いていただいている、このお店は毎月、お客様と生産者が直接会って話ができる”生産者来店セール”をされています。私も過去、両親の手伝いで店頭でネギを焼いたり、お芋を揚げたり・・・していたわけです(去年のセールにも参加)。今年はなんと!自分が生産者になってしまいました;
自分の作ったお菓子をお客様がどのように手にとってくださるのか反応を間近で感じ、お声が聞ける機会は本当にありがたいです!朝一で常連のお客様が待っていてくださったり本当に嬉しかったです。
お昼は荒田店の隣にある、地球畑のCafe”草原をわたる船”でランチをいただきました(*^▽^*)まったり〜ゆっくり〜できてお料理ももちろん美味しかったです!!


    
   ♪店長の高田さんが撮ってくれました♪               * 来店風景*          



*11月7日*オーガニックフェスタ

秋空のもと、楽しい音楽と共に始まったオーガニックフェスタ!私の初大規模野外イベント出店の日でもありました。両親の知り合いの農家さんたちと我が家のお芋とお菓子で1ブースお借りして♪
直販ブースに野外ステージ・キッチンエリアお、大きなブランコ(アルプスの少女ハイジのオープニングに出てきそうなやつ)ドキドキワクワクの一日でした!!楽しかった〜〜笑
予期せぬ嬉しい再会もたくさんあって(短大時代の先生に先輩・小学校時代の同級生)面白かったです♪♪



*11月4日*め茶うまお菓子

面白いネーミングですよね♪今日は、私の住んでいる、鹿児島の南薩地域の特産品の”お茶”を使ったお菓子の新作・試食品のコンテストがありました。
鹿児島県はお茶の生産量は、全国でも静岡県に次ぐ第2位を誇ります。その中でも県全体の約5割を占めるのが、南薩地域!全国屈指のお茶の産地なんですよ<(‐Д‐)>! 楓fu-にも地元頴娃のお茶農家さんからわけていただいたお茶を使ったお菓子があります♪お茶はカテキンやビタミン・ミネラルを多く含んでいるので、健康増進の効果があると言われています。そんなお茶を使った、新しいお菓子を皆さん持ち寄ったわけです。私も、一つお菓子を下げていきました。
ちっちゃなコンテストではありましたが、皆さん発想力豊か・熟練の技ありでした!試食をさせていただいたのですが、どれも美味しかったです!!もちろんたくさん勉強させていただきました。先輩方の胸を借していただいて、たくさんの学びの場をいただけて、ありがたいです!



*11月1日*寒い・・・

あっという間に、11月になってしまいました〜。早いですね〜、そして、寒いですね〜。
鹿児島は南の端といっても、寒いものは寒いのです!お日様の陽射しはポカポカ陽気日和でも風がだんだんと冷たくなってきて…お腹を出して寝るには、限界が出てきました(-△-;)
「楓 fu-」もおかげさまで、何とか軌道に乗りつつあります。11月もお菓子の注文やイベントへのお誘いをいただきまして、とても楽しい1ヶ月になりそうです!!日々、感謝感謝です。どうぞ今月もよろしくお願い致します。




〒 891−0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧の内5537
山脇農園  代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki