綾のfu-な徒然日記
*目次へ*
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
   |
*5月20日*雨との仁義なき戦い再び
19日・20日と二日連続でイベントに参加してみました。
お菓子を作るのも・ラッピングするのも・売るのも全部一人で行っていますので、今までは最低1日明けてイベントに参加していたのですが、折角お声をかけていただいたのだし、経験だと思って、連日のイベントを組んでみました。
結果は、もう少し要検討!少し、無理をしてしまいました(・‐・;)
さてさて、本題のイベントのお話しです。
20日は、今回開催が2回目となる”きいれマルシェ”
そう、最近話題の「キイレンジャー」の基地がある「喜入」の町です。
前回の第1回目の開催では、前日に台風が接近していて、午前中は嵐の様でしたが午後には奇跡的に天気が回復!虹まで現れるというミラクルが起きました!!
第2回目はと言うと・・生憎の雨模様。。
でもでも回復すると信じて、決行しましたよ(`▽´*)
キイレンジャーもやってきて、会場を盛り上げてくれました♪
|
 |
お天気はなかなか戻りませんでしたが、暖かい喜入の町を現したようなマルシェでした。
第3回目にお天気は期待しましょう!
足元の悪い中足を運んでくださったお客様方、企画運営に奔走してくださった主催者・委員会の皆様方本当にありがとうございました♪
また、お会いできることを楽しみにしております!!
|
   |
*5月19日*くもりときどき灰!?
鹿児島市内の照国神社近くの公園であった、イベントに参加してきました。
初開催の「2012 国際災害支援協力フェスタ」です。
Thinking of You 〜東北のため、日本のため、世界中の想いはひとつ〜
出店料の一部を東日本大震災の支援金として寄付させていただきました(・ー・*)
少しでもお役に立てればよいのですが・・・。
この日は、お天気はさほど悪くなかったのですが、途中いきなり頭上から降り注ぐものが (◎Л◎)!?
ザァー!!!!
「なんじゃこりゃ〜!!!??」
なんのなんの、鹿児島特有の、鹿児島のシンボルのあの御方の灰が!!
他県の方は、こういった経験はないのではないでしょうか。
桜島(活火山)の灰攻撃。
参りました・・・(;ー;)
今日も元気にご活躍の桜島。
晴れときどき灰。
曇りときどき灰。
雨ときどき灰。
よくあることなのです。
私も以前、鹿児島市内に住んでいたので度々お世話になっておりました〜。。
今は離れた頴娃町に住んでいるので、滅多なことでは直接攻撃を受けないので不意打ち。
野外イベントの時・洗濯物を干している時・お布団を干している時には、流石に流石に桜島が愛おしさ余って、憎さ100倍になります(>д<;)
|
   |
*5月15日*我が家の田んぼ
頴娃町は田植えが県内でもとても早い地区です。我が家の田んぼも田植えが終わりました。
お盆の前には稲刈りをして、お盆には新米が食べられます!
私のお菓子に使っている米粉も、両親の植えたお米を、隣の集落の粉屋のおじさんに米粉にしてもらっています(・ー・)
もう少ししたら、新米の米粉を使ったお菓子になりますよ〜。楽しみ楽しみ♪♪
|

|
   |
*5月10日*イチゴ変身の巻
近所のイチゴ農家さんから、イチゴを分けていただいてコンフィチュールを作ります(・ー・*)
砂糖をふりかけ、一晩置いて。じっくりじっくり煮ていきます。
|
 |
→→→ |
 |
私はイチゴの形が残っているのが好きなのです♪
ちょっぴり幸せな午後の日です。
|
|
   |
*5月7日*会話
今日は朝から玄関先が賑やかです。
あーでもない、こーでもない。
あれが足りない、これが足りない。
そうして、ああして。
何事かと思ったら、小さな夫婦の小さなお家のリフォームについての話し合い。
住み心地は重要です!
|
。 |
↑とても見難いけれど、車のアンテナと玄関の電気の間で、 話し合いをしています |
   |
*5月3日*ゴールデンウィーク後半戦
2日平日の後、ゴールデンウィーク後半の4連休がやってまいりました。
皆様各々計画を立てておいででしょう(・ー・)そして、各々の地域で様々なイベント・催し物がめじろ押しですね!
鹿児島はこの連休中のお天気は良さそうです♪ドライブ日和(・0・*)
素敵な休日をお過ごしくださいませ。
|
|
   |