Workダイアリー 農作業日誌 (8月)
![]() |
8月20日 里芋堀り 石川里芋と言います。頴娃ではお盆に里芋の料理をするのが一般的。 空がすっかり秋色。 |
![]() |
まるまるの里芋。 芋って里芋もさつまいももホットさせるから好きです。 |
![]() |
深ねぎの準備 8月16日 深ねぎの植え付け準備にはいりました。 管理機でうねを作り、堆肥、油粕、ぼかしなどを入れ苗を移す準備をします。 この、横に伸びた棒、これがみそ。 これで自動で畝間をはかるのです。たったこんだけのことで、仕事の能率が違う! |
![]() |
堆肥、油粕、ぼかし、カキガラ、等々。 今はきれいでも後は草との戦い、なのでーす。 毎度の事で、このごろ少し、感をつかみはじめたところ。かな。 |
秋作でーす。 8月13日 稲刈りと同時に秋作の準備が本格化。深ねぎ、ニンジン玉ねぎ、これから急ピッチで進んでいきます。 鹿児島は夏より冬の方が忙しいのです。植え付け、種まき、収穫。お盆は忙しさの前のちょっとした静けさ。冬を迎える頃には、畑一面冬野菜に覆われるのです。 |
![]() |
秋作の準備が本格化。お父はロータリーがけに追われる毎日。 手前に見えているのが堆肥の山。 |
![]() |
この畑は全作でニンジンを植えた畑。今年は深ねぎを植えます。有機栽培の場合、輪作体系が作物の出来不出来を大きく左右します。 ロータリーも2度がけ、下準備はかなり時間をかけます。 |
![]() |
8月5日 6日 稲刈りでーす。すかっと晴れた青空に黄金色に輝く稲穂。無事に収穫。感謝、感謝。 詳しくは写真をクリックしてどーぞ。 |
芋掘りだよー 8月4日 今日も芋掘り。ソフトボールの試合が終わり夕方涼しい時間になりました。 明日はいよいよ米取りでーす。 |
![]() |
![]() |
?今日の重りはN02の歩。 | ツルを切りビニールをはがします。集めたビニールは翌年草を抑えるために敷きます。 |
夏休みです。 8月2日 芋掘りは、いよいよシーズン。子供達もフル稼働。 我が家の、夏休みのいつもの光景。このところ晴れ続きで、周りの田圃はほとんど終了。 うちもいよいよ来週は、米刈り。晴れてくれますように。天日干しなのです。 様子は、来週のお楽しみ。 |
![]() |
今、我が家の定番おやつ。名付けて「フライドpotato」 なんと言っても決め手は、パパッとお塩。ぱりっとほくほく、ビールもうまいんだ。これが。 |
![]() |
保育園さぼりの菜子。 半袖Tシャツの下の長袖、いかにも田舎っ子。でもつい親ばかで一枚。 |
![]() |
夏休み、遊んでいるのではありません。おもりです。 スキが浮いてこないように。 本当は、運転席に座りたい草なのでした。 |
![]() |
芋掘りは本番、本番。夏の暑さの中日ごとに大きくなって行きます |
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com