ノラと菜子のページ
<2003年 9月から12月へ >
トップページへもどる ノラと菜子2003 1月〜へ ノラと菜子2002へ ノラと菜子2003 5月〜へ |
早いものでもう9月、今年も4ヶ月? これから深まり行く秋。 イーハトーブは芸術のの秋?スポーツの秋?食欲の秋? 季節は秋から冬へ・・・。 |
12月31日 大晦日 皆さんよいお年を | |||||||||||
子どもたちが大きくなると年越しの様子も変ってくるものですね。 今年の我が家は子どもNO1〜4までは私@ノラの実家へ。 家に残ったのはNO5の菜子だけです。 お昼過ぎJRとバスを乗り継いで出かけていきました。 研修生のmihokoさんは知人の家へ・・・。 静か過ぎる大晦日。チョット寂しいかな。 皆さんよい新年をお迎えください。(^o^)丿 |
|||||||||||
12月26日 今年のクリスマス、母@ノラにもサンタさんが来た! | |||||||||||
冬の寒い夜、古い公民館にみんな膝つき合わせて。ほっとさせる田舎の行事です。 |
|||||||||||
12月23日 もうすぐ、もうすぐクリスマス! | |||||||||||
|
|||||||||||
12月14日 大掃除 | |||||||||||
もうそんな季節になったのですね。 やっとすす払いや障子の張替えを合間を見ながらやっています。 今日は花の苗を買いました。 仕事もこれから忙しくなります。日曜日少しばかりの家事タイムでした。 |
|||||||||||
12月12日 | |||||||||||
菜子の発表会
|
|||||||||||
12月7日 | |||||||||||
菜子中耳炎になる・・の巻 瞬きしたまに12月ですよ。 ずいぶん間があいてしまいました。 その間に子どもNO1の誕生日があり、菜子のお遊戯会。 今日は、中耳炎ですよ。 忙しかったから疲れたんでしょう。病院に行ってホット一息。 今ですか? 元気・元気。 |
|||||||||||
11月24日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月22日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月21日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月18日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月17日 | |||||||||||
秋のポニーレース![]()
|
|||||||||||
11月15日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月9日 | |||||||||||
|
|||||||||||
11月8日 | |||||||||||
何やってるの?
|
|||||||||||
10月27日 | |||||||||||
|
|||||||||||
10月21日 | |||||||||||
義秋、45歳になる 義秋は我が家のお父。私の旦那でございます。 今日は誕生日。45歳になりました。 朝から子どもたちはそわそわ・・・。プレゼントは毎年決まってるのです。 菜子は絵入りのお手紙 「おかーさん。いらない裏紙ない」 裏紙ですよ。裏紙。それでもせっせとおとうさんの絵を書きます。 見つからないようにおとうさんが歩くたびにその紙をもって逃げ回ってました。 「内緒よ、ないしょ」 上の子たちは大抵肩たたき券、お手伝い券。 この10数年定番ですね。 今年の10月21日は校区内で火事が発生。緊急出動で畑から現場へ。 慌しくお祝いどころではなくなってしまいました。 また今度、ゆっくりケーキにしようね。 そんなこんなで45歳の秋の夜は暮れてゆくのでした。ちゃんちゃん。 |
|||||||||||
10月19日 | |||||||||||
|
|||||||||||
10月8日 | |||||||||||
集落放送 田舎には集落放送というのがあります。 その地区の大事なお知らせを流す放送です。 そう、学校の教室にあるような四角いスピーカから放送が流れます。 「○月×日、子ども会の集まりをします。公民館に集まってください」 とか。 「運動会の選手を発表します。○○さん、20代100m女子。△△さん、リレー50代」 とか。時には 「○○さん家のところに買い物袋を置き忘れた人がいます。心当たりのある方は急いでとりにいってください」 というのもあります。 きっと夕方立ち話をして忘れていったのですね。 田舎の夕方はお墓に花を上げに行ったり、ちょっとした買い物を近くの店に走ったり、走る魚屋さんが来たり・・・。 その合間に、立ち話に花を咲かせたり。 そうして田舎の夕暮れは過ぎてゆくのです・・・・・。 さて、買い物袋の中身は夕飯に間に合ったのでしょうか。 |
|||||||||||
9月28日 | |||||||||||
|
|||||||||||
9月27日 | |||||||||||
明日は運動会
|
|||||||||||
9月20日 | |||||||||||
再び、菜子ネタ。〜予防接種の巻〜 子どもの中で唯一注射で泣くこどもです。 NO1〜NO4までは痛くてもじっと我慢の子だったのです。 菜子に関しては病院の建物を見ただけで身構えてます。 う〜ん。子どもといえば子どもだし・・・、でも上の子との違いは何? どこか甘え方のツボをこころえてるのか・・・。 泣いたって注射はするのですけどね。 注射のあとは「ルンルンルン」の鼻歌まじり〜。 母ちゃん17年目、まだまだ修行じゃ・・。見当のつかないことばかり。 |
|||||||||||
9月19日 | |||||||||||
菜子は気がついてしまった・・・。 「ねえ、お母さん。どうして私のだけ青色で車がのってるの?」 保育園のお昼寝お布団と気がつくまでしばらく・・・。 「だって、ナオちゃんのはひらひらがついてるし、ルナちゃんのはキティーちゃんのだし・・」 「それはお兄ちゃんのお下がりだからよー」 と軽く言いたいところだが、ぐっとこらえて 「あらー、タオルはくまのプーさんでしょー。」 まだ、納得していない・・。 我が子はNO5、お友達はそれぞれのおうちの初めてのお子さん。 「う〜ん」 そう思って歯ブラシはナージャ(菜子のい好きなアニメ)にしたんだけどな。 135円の歯ブラシじゃ、効き目も薄いか・・・。 お母さんには子どもNO1からず〜っと使ってきた思い深いお昼寝布団なんだけどなー。 お前がそれに気がつくのはまだずーっと先の話。 今日、とりあえず気がついたのは男の子の絵のついたお布団をがお友達のと違ってる。って事だったんだね。 そういえばNO3の草のとき、「ピンクだー」と言われてカバーだけかけかえたんだ。 もう一度ピンクに戻すか・・・。 やっぱりキティーちゃんかな・・・・・。 |
|||||||||||
9月17日 | |||||||||||
|
|||||||||||
9月11日 | |||||||||||
今日は十五夜。 日本中子どもたちが楽しみにしていた十五夜の晩。 鹿児島は台風接近。 昼間から雨と晴れ間が交互にやってきます。 台風来るのかな。 15夜のお相撲は台風通過後、仕切りなおしということになりました。 夜中、ぽっかりと丸い月が流れる雲の間から・・・。 「あら、お月様は待っていたのね」 |
|||||||||||
9月7日 | |||||||||||
|
|||||||||||
9月3日 | |||||||||||
とうもろこし!
|
|||||||||||
|
〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋 (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
mail info@oimoyamawaki.com