ノラと菜子のページ <2003年 5月から8月へ >


季節は流れ、初夏の風が吹きはじめました。
ノラと菜子のページも衣替え。
2003年夏の号へとなりました。
どんな夏がやってくるのでしょう。     2003 5 3    by ノラ

トップページへもどる     ノラと菜子2003 1月〜へ   ノラと菜子2002へ

8月27日
パッツン

パッツン。っておかっぱ頭の前髪のことなんです。
こどもNO1.2.3.4.にはすでに不評のノラさんの散髪。
「もー、お母さん。やめてよねー。パッツン」と嫌がられます。
みんな、昔は大好きで「ねー、切って、切って」って言ってたのに・・・。ブツブツ(母ノラのぼやき)
8月26日
「くにか」です。

「くにか」って桃の名前なんですよ。
長野のくにか桃園さんより桃が届きました。
なかなか鹿児島では大きな桃にはお目にかかれません。
桃が木に実っているのも見たことがない我が家の子どもたち。

「くにか」ってその昔、くにか桃園のおじいちゃんが試行錯誤の末育て上げた桃に
最愛の妻「くにか」さん(おばあちゃん)の名前をつけたのだそうで・・・。
私、その話を聞くだけで桃への憧れを感じましたね。
その桃「くにか」が今年我が家にも届きました。
ほのかな香り、自然な甘さ。香を楽しみ、桃の果肉を味わったひと時でした。


私の写真の腕では桃の写真は難しい。
シャッターを切る間、甘い桃の香りがはなをくすぐります。

初めての桃です。
子どもの表情の方が分かりやすいでしょ。
香りが気になるようです。

そんなくにか桃園はこちらからどうぞ。(●^o^●)
8月15日
お盆、そして甲子園・・・。

今年のお盆は例年になく涼しいお盆になりました。
ヨーロッパは熱波とか・・。北海道より北にありながら41度!
皆さん、皆で考えましょう。

さて、そんな中我が家はいつもの通りお盆を迎えました。
初盆の家におまいりに行き、町からの兄弟を向かえ。合間に芋の収穫をし・・・。
そして甲子園も見る。いつものお盆です。
きょうは鹿児島は負けてしまいました。
涼しい中に鹿児島の甲子園は終わってしまい・・・。
秋が一気にやってきそう・・・。
8月12日
北と南、夢の競演!

競演たって演歌じゃないよ。
これです。これどちらもいも団子といいます。

ヨモギのほうはじゃが芋を使っただんご。
フライパンにうすーく油をひいてこんがり焼いていただきます。
お醤油をたらすとこんがり焼けた表面とよもぎの風味、そしてほんのり醤油味。
絶妙!これは北海道の味。     知りたい方はこちらから。

紫のはさつま芋の団子。こちらは砂糖の入った。いわゆる団子。
ヨモギも白芋もあります。
北と南日本は広いね。どちらも土地の味。
うれしくなっちゃいます。(●^o^●)

8月6日
広島原爆の日

今日は58年目の慰霊の日です。
朝、8時15分黙祷で祈り一日が始まりました。
広島市長の平和宣言をラジオで聞きました。力強く、意志のある宣言でした。
すべての人々に平和を。
8月3日
日曜日、お天気は晴れ。

晴れの日曜といえばこれでしょう。
野球の試合。
朝から自分で玉子焼きを作り意気揚々と出かけて行きました。

夏の日、栴檀の木陰、
野球のスコアーボード
タッチかドカベンの世界です。
うちの子ですか?

いました。監督の隣でスコアーブックつけています。
小さいですから、139センチ。
大きくなるのかな。なってくれよー。
仕事の合間の野球観戦でした。

8月2日
父と母、意見が分かれる・・の巻き。
我が家では、中学に入り部活のお弁当は自分で作って持って行きます。
NO1の綾は小学校時代から部活の弁当は自前でした。
NO2も中学からは自分で・・。
今はもうばっちりです。

さて、NO3も中学生になりました。
お父は「ぐらしか」(かわいそう)といいます。
弁当ぐらい作ってやれよ。ですって。
私「なーんにも、ぐらしか事はなか」
自分で弁当を作って、洗濯も覚えて一人前。
「なーんも、ぐらしかなか。できん方がぐらしか」
さて、どんなものでしょう。
なんか間違っちょる。みーんな一緒。
こうしてお母はHPを更新している間に本人はユニフォームを洗濯しています。

結果はやがて分かるでしょう。草が40歳になったとき困らんでいいようによー
とそっとHPに書き込む母ノラなのでした。
今日はやけに長い日記になってしまった・・。

ご意見お待ちしています。(^_^)
7月27日
だんだん間延びしてきます。

まだ、7月中だというのに子供たちは少しずつ間延びしていきます。
今やっとかないと後で泣くよ〜〜〜。と脅しをかけてみたり、怒ってみたり。
まあ、暑くて勉強に向かないから夏休みなのでしょう。
じゃあ、いっそ宿題をなくしたら?
そんなことしたら一層怠け者になってしまうか・・。
兄弟5人、それぞれ個性の出た休みです。
最後に泣くのはだ〜れだ。
7月23日
夏休み

明けても暮れても夏休み。
朝のラジオ体操、子ども会の花壇の水掛、宿題、アイスクリーム、お昼ね。
さあ、最後に宿題に追われない様にがんばってよー。
7月22日
また2学期ね

菜子です。姉たちが休みになったとたん、休みモードに突入。
「また、2学期ね」ってどこで覚えたんだ。2学期なんて。
こども達はあっという間に夏休み全開です。
7月20日
ドッチボール大会

夏休みに入って早々子ども会の行事です。
暑い中、熱戦でした。
長い夏休みに入りました。
皆さんはどう過ごしますか?
我が家は家の中の人口密度が高く・・。
ふ〜。暑そう。
7月13日
防災訓練 2003夏
今日は、集落総出で防災訓練がありました。
地震発生。
子ども達も公民館まで避難です。
初めての救出活動。ドキドキです。 消防車も登場。一挙に緊張。
母ちゃんたちは炊き出しです。 ホースを巻いているのはお父です。
災害は起こってほしくないですが、何かのときは大切なことですね。
子供たちは消防の仕事をするお父の姿を間じかに見て、いい経験だったと思います。
これから台風シーズン皆さん気をつけましょうね。
7月12日
六月灯
鹿児島で夏の初めのお祭りはこの六月灯。
家の近くの石神神社のお祭りのスナップはこちらから。
7月9日
へへへ、似合うだろ。

新しい試みを始めたNO4の公。
結構さまになってたりして。
がんばってよー。

お下がりを分けてくださった。先輩方ありがとう。(^_^)
子育てをする時、おさがりってありがたいね。
子育て真っ最中の皆さん、「お下がりネット」「子育て仲間」ってありがたくて、ホットするよね。

そんな素敵な仲間情報お寄せくださーい。(^_^)
7月7日

七夕

今日は七夕。梅雨の晴れ間の青空が気持ちのいい
一日でした。
早いですね。夏本番がやってきます。

ちょっと暗い写真になってしまいました。
ごめんなさいね。

7月3日

引退

中学3年のこどもNO2、歩の引退でした。
最終的には揖宿郡大会第3位の成績で
引退となりました。
親も力が入った2日間でした。
ふーーー。ホッと一息。
6月22日

キャンドルナイト

我が家もキャンドルナイト参加しました。
ロウソクを4本ともし、その中で食事をしました。
いいですよ。やっぱり。あのオレンジ色の明かり・・。
そんな中でこんな写真をとりました。

光を見るとき、こんな表情をするのですね。
思わずロウソクの向こう側に違う一瞬があるような・・。
光の向こうに何を見ているのでしょう。
いつもは見落としがちなこどもの顔。

いい夜でした・・・。
6月18日

スローな夜はいかが?

私たちが野菜を出荷している先に「大地を守る会」という所があります。
そこが毎年夏至の日にこんな呼びかけをしています。
「100万人のキャンドルナイト」
地球温暖化も森林破壊も私たちが抱えている問題は予断を許さない状況であることは確かです。悲しいかな。
どうするか。と問うてみてもこれといった画期的解決策が打ち出されていない・・。
私たち一人一人も今の便利な生活をどう変えていったらいいのか・・。
まず、静かな時間はいかが?

あまりにも慌しい毎日、電気を消してゆっくり静かな時間を持ってみたら、また違った時間が見えてくるかも。
忙し過ぎますね。私たち。

スローな夜はいかが?



6月14日

保存食の季節

今年もつけました。ラッキョウです。
初夏は夏の保存食を蓄える季節でもあります。
ラッキョウでしょ。梅でしょ。
紫蘇ジュース。梅ジュース。梅酒。


冬は寒干しの漬物。高菜の漬物。
田舎では海苔のビンは必需品です。
色もつやつやしてきました。
食べごろ、食べごろ。
今回は三倍酢にタカのつめを入れて漬け込みました。
6月10日

雨の日のスナップ

なんともごくありふれたスナップ写真になってしまいました。
雨の日、目を楽しませてくれるのは紫陽花の花ですね。
皆さんの土地ではいかがですか。
先生にあげるんですって。

そういえば、私も学校に持って行った思い出があります。
でんでん虫と一緒に。
6月7〜8日

中学校県大会(バレーボール)

こどもNO2の試合で体育館に缶詰でした。
おかげさまで鹿児島県ベスト16の成績でした。
は〜疲れた。
皆さんお疲れ様でした。
6月5日

正しい田舎の夏の夜の過ごし方。

正しいなんて言ってしまうと語弊がありますが・・。。
頴娃町で夏と言えば、ナイターバレーボール、ナイターソフトボールの試合ですね。
10年ほど前はナイターソフトの試合といえば、まるでプロ野球のナイターの試合のように
ひと夏かけて参加チームがリーグ式で試合をし優勝チームを決めるほど盛んでした。
この頃はかなり寂しくなってきたかな・・。
それでもバレーボールはにぎやかです。
参加チームは少し減りましたが白熱。
やっぱり田舎はスポーツが熱い。
6月2日

久々のOB会。

OBはOBでも子供のソフトの親の会。
「どら、飲もかい」「よっしゃ、やっど」
ということで、監督の家に集まりしみじみ、わいわい。こどもの成長をさかなに飲めるのは
ありがたいことですね。
小学校時代のメンバー9人中8人が野球部。
親もそのまま野球部へ異動でした。
5月29日

歩、陸上参加。

本当はバレーボールが専門なのです。
先生が「800m走らんか?」と声をかけてくださったとのこと。
中学校も今年で卒業、いい思い出に参加させていただきました。
小さな学校なので他の部から何人か手伝いに行ったようでした。
いつもと違う娘の表情になんだかうれしくもあり、戸惑いもあり。
いい思い出になりました。
5月27日

NO4、公の宿泊学習

「お母さん、目が覚めた」
夜中に2度、いや3度?
楽しみにしていた宿泊学習。あまりの期待から寝られなかったようで・・。
朝も早くから意気揚々と学校に行きました。
今頃何をしているでしょうか。
準備も万端のはずなのに「タオル、懐中電灯、シート・・・・・」夕べは入念なチェックでした。その度にバタン、ドサッ、ドタドタと音もすごい。

お楽しみのキャンプファイヤーの頃は眠さに勝てなくなっていませんように。
だって毎晩9時には夢の中の公。
楽しい夜になりますように。

昼間は寝不足の母ノラなのでした。
5月24日

「えっちゃんのせんそう」

町民会館で上映会があったのでいってきました。
主人公のえっちゃんがこどもの目で見て感じた戦争のお話でした。
この時期だけに胸が詰まる思いでした。
こどもたちも言葉すくなに帰ってきました。
大人になった今、私たちは何をしたらいいのでしょう・・・。
5月19日

久しぶりのNO1登場

なんといっても我が家のこどもNO1。
久々の姉ちゃんに妹たちは大喜び。
土曜日(17日)に授業参観に行ってきました。
家から遠いので朝、6時30分には出発。
(こんな参観って)
5時起でお弁当を作って行きました。
学校の近くの桜の美しい公園(今は見事な若葉)でお弁当をひろげました。

カメラマンはNO4の公でした。
お父のひょうきんな顔・・うれしかったかな。
5月18日

こどもがえ?

昔、子ども達がまだ小さかった頃、「衣替え」と言えずに、「こどもがえ」といっていた頃がありました。
いやー、5人のこども+親の衣替えはそれは一大イベントです。
最近はそれぞれの服は各自で入れ替えをするのですが、やはり一日ががり。
それに冬の敷物やコート・・。夜はへろへろになってしまいます。
写真?それはとても公開できる状態では・・。

16年衣替えをやってきて、捨てられないものもあるのですね。
初めて着せた水着、最初の年のワンピース。お父さん(旦那)も着ていたという黒いセーター。
その年々の思い出、楽しかったこときつかった時期。
でもありがたいですね。元気で大きくなってくれること。
感謝、感謝。

5月12日

This is my father

こどもNO3の草が中学生になりました。
慣れないのが英語のようです。
今までまったく予備学習もなく、英語の授業。
「じす、いず、まい、ふぁざー」
こんな感じです。
大丈夫か〜。
5月11日

母の日、小運動会

どこの田舎もありますよね。地区ごとの行事。今日は午前中は地区内の清掃作業。
午後は運動会でした。
輪回し、飴くい競争、こどものかけっこ、玉いれ。
子供もじいちゃんもばあちゃんも近所のおじちゃん、おばちゃんもみんな一緒。
にぎやかな一日でした。
お父さんたちもまるで子供に返ったように、ほらご覧のとおり。
大騒ぎでした。
こーんな顔になっちゃいます。
チャンチャン。


5月5日

こどもの日

こどもの日ですね。いかがお過ごしですか。
お天気はしとしと優しい雨のこどもの日になりました。
今年初めての公のイチゴが色づきました。
学校の寮に入っている綾も2泊3日の休暇も終わり朝には近くに駅へ送りに行きました。このイチゴ、公から綾へのプレゼントになりました。
カメラマンは草でした。。。
5月3日

菜子ー。

5月の第一弾はこの写真です。
豚小屋に通う菜子です。
すっかり大喜びでたくましい。

昼間めいっぱい遊んで、夜はぐっすり。
これに限ります。



〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
 農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com