ノラと菜子のページ <2004年 7月から>

トップページへもどる   ノラと菜子2002   ノラと菜子2003 冬から春へ  
ノラと菜子2003 春から夏へ
        ノラと菜子2003 秋から冬へ   
ノラと菜子2004 まずは正月から梅雨まで 

ラと菜子のページは私母と5人の子どもたちのなんともドタバタした日常をご紹介しています。片田舎の子どもたちの様子をご覧ください。

12月31日 大掃除
やっぱり最終日になってしますんですよね。大掃除。
窓でしょ。くもの巣。自分の机でしょ。

大掃除の他に家族7人分の洗濯物、少し早めのお風呂焚き。
それでも家族揃って年が越せる。ありがたいことです。

皆さまにとりましてもよい新年でありますように。
12月30日  餅つき
年の瀬と言えば御餅つき。
今年は平山さんの一家ときね・臼でもちをつきました。

昔らしい威勢のいい餅つきの音が響きました。
12月25日  クリスマス
今年の年末も例年通り冬の畑仕事に追われています。
いまだに台風の影響がある畑仕事、ゆっくりクリスマスケーキも囲めない年になりました。
いろんな事が起こった今年一年を振り返り、夜中に1人クリスマスらしい写真を撮ってみました。
全ての人に平和を。
12月22日  次女帰宅
高校の寮にいる次女が帰ってきました。
大きく成長した娘に母は驚くやら、嬉しいやら。
にこやかに、穏かに、おおらかな子に育ってくれているようで、ほっとしました。
おおらかなのは気持ちだけでなく、ほっぺたも丸々と毎日ご飯が「おいしい!」
健康的な高校1年生です。
12月15日  なんと美しい色でしょう。
なんと美しい飴色。
滋賀県の養蜂家瀬尾さんが訪ねてくれました。

自然な甘さがおいしい蜂蜜をいただきました。
この頃人工的な甘味料だらけに囲まれた子どもたち。
この甘さはやさしく、自然な甘さでした。

ハチのこと、旅の話、子育ての事、久しぶりに近況を時間を忘れて話しました。
またきてくださいね。
12月14日  この頃の子どもたちの周り
毎日毎日、ニュースに出てくるのは、誘拐、放火、詐欺。
子どもたちが被害者の場合がほとんどですが、加害者が子どもの例も少なくなかったのが今年の事件。

夕方子どもの帰りが遅いと家の前に出て、時間が気になります。
「ただいま」と声がするとほっとします。
どこから子どもたちが変わり始めてのでしょう。
考えても考えてもすんなりと答えは出てきません。
大人の責任であることは確かです。・・・・・また、考えてしまいます。
12月13日  やっとケーキ
今年初めてのイチゴをいただきました。
遅ればせながら、12月の誕生日のケーキです。
大急ぎのケーキでしたが、大粒のイチゴがグレードアップさせてくれました。

今年の12月は人参の間引きが忙しく、やっとお誕生日となりました。よかったね。
12月11日  保育園最後の発表会
菜子にとっても長かった保育園。(5年半)ほど通ったでしょうか。母も16年ほど通いました。

今年は最後の発表会。
劇、英語の発表、チアリーディング。楽しませてもらいました。ありがとう。
12月4日   12月の子どもたち ・ハッピーバースデイ
我が家の子どもたちは5人中3人が12月生まれ。
子どもたちが全員揃っている頃は、誕生日のケーキをまとめて一回にすると機嫌が悪くなるものでした。
今年は5人揃わない12月。
電話で「おめでとう」を伝えた誕生日でした。
11月28日  開聞岳に登ったぞ〜

公のクラスの皆と親子で開聞岳に登りました。保育園の菜子も一緒です。結構ハードでした。
その時のスナップです。鹿児島におこしの際は開聞岳に登るのもいい思い出ですよ。
そのあとは温泉で骨休め。

スタート地点はうっそうと木々が立ちこめ、さあ出発です。

この明るさの違い。頂上はさえぎる物が何もありません。
山頂からの眺めはこんな感じです。
岩場だらけの頂上と寒さの中でお弁当を食べる菜子。
お疲れさんでした。
 
11月23日  勤労感謝の日


作業日誌と重複しますが、穏やかなお天気の今日は子どもたちと畑で過ごしました。
人参の間引きをして、りんごのおやつを食べて、また間引きをして。
ゆっくり時間の流れた勤労感謝の日でした。
11月21日  やっと衣替え
11月も下旬、やっと衣替えを終えました終えました。
寒いと言えば寒い、それでもこの季節までなんとか薄着で過ごせるのもおかしな気候です。
自分の洋服をそれぞれ入れ替えて夕日の沈む頃には終えることができました。
11月19日  たそがれ草兵衛
中学校の文化祭がありました。
今年の2年生の出し物は演劇「たそがれ草兵衛」。
はい、あの巨匠山田洋二監督の「たそがれ清兵衛」の頴娃町版。
昔、馬渡川という川が度々氾濫、その川から田畑を守った村人の話という事で劇は展開。
最後に「最新版座頭市」の下駄タップを総勢31名で披露という目玉つき。
なかなかのできでした。
写真はこの頃、恥ずかしいを覚え始めた息子の希望で今回はUP断念です。・・・残念。
11月9日  紀州より梅が到着しました。
和歌山の梅農家月向農園さんより梅干が届きました。一粒の梅でほっとお茶が飲める。
そんな丁寧な梅干です。

ホームページもそれは美しい写真で綴られています。こちらからいかがですか。

写真をクリックすると大きくなります。
11月7日  えい町の特攻基地跡を訪ねて
日曜日子どもたちと車を走らせて、まのひ飛行場跡に行ってみました。
知覧町の特攻基地はあまりにも有名ですが、えいの町にも特攻基地があったのです。
詳しくはこちらにまとめてみました。
11月5日  菜子 新一年生の就学児検診

高校の娘2人に気をとられている間に、菜子は小学一年生になるための就学児検診だとか。
5番目の子どももやっとここまで来たかー。

耳は?視力は?虫歯がなあい?とあちこち回ってすべてOK。
元気に一年生になれそうです。よかったね。

10月23日  なになに大学受験?

ついこの前高校生になったと思っていた子どもNO1の綾子がもう高校2年生。
大学受験の進路研修会があるとか。なになに大学受験?
保育園でスモッグ着てたのがつい昨日のことのようじゃないか。時間が流れるのは早いね。
その次はNO2が早くも大学受験。NO3は高校受験・・・・年取るはずだ。

母だってまだまだやりたいことはたくさんあるんだ。気持ちだけは高校生の頃のままでいたいものだね。と決意あらたに帰路についたことでした。

10月21日 1年半ぶりに姉妹揃ってコートに


台風通過後の21日、娘たちの試合を見に行ってきました。
本当はとても畑を離れられる状態ではなかったのですが、お父が「1人でも行ってやらんと」と一言で体育館に向かいました。
4番長女。5番次女。もう一度同じコートに立つところを見られるなんて、嬉しかったです。

また、仕事もがんばるぞー。と元気をもらって帰ってきました。
10月11日  豊玉姫神社奉納試合
今日は子どもNO4の剣道の試合でした。
秋は神社の奉納試合が各地で行われその様子は昔ながらの風情があります。


詳しくはこちらからどうぞ。
10月10日  休日
ちょっと取り散らかしていますが、洗濯物をたたんでおります。かごの中というのはなぜなのでしょう・・・・。

まだ赤ちゃんが抜けていないのでしょうか。
来春から1年生です。
母はまだ小さいままでもいいけどな。とおもう休日でした。
10月4日〜6日  修学旅行
4日〜6日まで草の修学旅行でした。
前日まで野球の試合、修学旅行、まるで遠征続きの野球選手か?
といいながら出かけていきました。

写真は・・・。この頃写そうとすると逃げるのです。
10月3日  またまた運動会
これ、運動会の写真なんです。
地元に「宮脇子どもテンコ太鼓」という太鼓があります。
20年ほど前から受け継がれ、運動会や夏祭りで披露します。

公も今はそこの大事なたたき手です。
かけっこよりこちらの方が本人には大変だったようです。
大役を果たしほっとしたようです。

10月2日  差し入れはさつま芋
湯気の中に現れたのはさつま芋です。
息子の試合の差し入れです。

ついに新人戦が来ました。
これからしばらくは、グランド通いが続きます。
9月26日  運動会





きょうは子どもNO5の菜子の運動会でした。
長女から数えること15回目の保育園の運動会。今年でいよいよ最後でした。
少しうるうるしました。
子どもたちは元気にかけっこ、ゲーム、年長さんは和太鼓の披露がありました。

子どもたちありがとう。
9月24日  秋の夜長にコーヒータイム
さすがの鹿児島も夜は半袖が寒いくらいになってきました。
「コーヒー入れようか」と兄。
少し大人の気分です。
「お母さんにもはい」と持ってきてくれましたが、甘い甘いコーヒーでした。
少し肌寒い日には甘いコーヒー、おいしいでした。



9月18日  姉妹同じじゃなきゃイヤ



何が一緒ってこのダンボールです。
子どもNO4が学校で使うダンボールをスーパーから分けてもらってきました。
NO5は「私も欲しい」
とこの小さなダンボール箱。


あとはチリになるだけだろーがー。
と母は眉をひそめることでした。
9月15日  9月の子どもたち
8月のこのコーナーのUPが少なくてすみません。
子どもは毎日あわただしく喧嘩したり、笑ったりしているのに・・・。
9月に入ってからの子どもたちをまとめてみました。
季節も確かに移り変わっています。
日曜日の練習試合、ピッチャーをする草。
母はビックリ。
「あっ、カメラ、カメラ」
試合中NO5の菜子はほとんどこんな感じで遊んでいます。
赤ん坊の頃からグランドや体育館で週末を過ごしてきたのです。
すっかり慣れっこです。
台風18号で2階の子ども部屋はご覧の通り。
幸い部屋には誰もいなかったのですが。
あとでぞっとしました。

そうです。
この台風襲来で9月はテンポが狂ったのです。

菜子の前歯がついに抜けました。
初めての歯が抜けるという体験に本人はいらいらしたり喜んだり。
全国の5歳児を持つお母さん、この時期は親も子も
落ち着きませんね。

「ぎもち悪ーい」(気持ち悪ーい)
とぐずぐず。

いよいよ大人の歯だぞ〜。
8月26日 夏の終わり
あれだけ暑い暑いと騒いだ夏も終わりに近づいてきました。
こんな写真が撮れました。
8月19日  歩、帰寮

7月30日に帰宅してきた次女、歩が姉に続き寮に帰りました。
バスに乗るところを写真に撮ろうとカメラも持っていったのですが、夏休みのやや不規則なバス時間に、別れを惜しむまもなく
「あっ、バス!」
「はい、荷物、荷物」
「運転手さん、ちよっと待ってくださいよー」
と慌しくバスに乗り込み、「バイバイ」ブーといってしまいました。
エプロンのポケットに少し寂しいカメラの重みが・・・・。
元気でまた頑張っておいで。

8月11日〜13日  子どもたちの夏休み  お泊り・パン作り


夏休みは日ごろなかなか出来ない経験をしたくなるときです。
長女の綾の友達がとまりに来ました。その妹のあいりちゃんです。
皆でパン作りをしました。菜子はお口もあ〜んぐり。
8月6日  子どもたちの夏休み   畑の草取り




夏休みに入って高校の寮にいる娘たちも帰って来ました。家族総出の草取りです。
久々の娘たちはもうひよこよ言うより親鳥と変らないくらいになってきました。
親元を巣立っていく時が近づいているのを感じます。


8月3日  ありがたや古本屋
お財布のきびしい主婦にとって古本屋はありがたいのです。今日は町に出たついでにちょっと立ち寄りました。

ありました。ありました。
早速レジへ。
すっごくうれしい買い物でした。

夜、扇風機の前でごろんとなって読みたいです。
(我が家にはエアコンがないのですよ。)
7月16日  菜子キャンプ




保育園の年長さん。すみれ組のキャンプがありました。
夕べから準備したパジャマやタオル、朝用意したおにぎりを持って出発です。
初めて親元を離れてお泊りです。

翌日、夕方帰宅。やっとシャワーをして「あら、静か」と思いきやご覧の通り。
「カレーを作ってね」「お風呂に入ってね」「それから、それから、園長先生がねー」とたくさんの思い出話を聞かせてくれました。よかったね。
7月10日  息子よ働け
ちょっと、画像がよくありませんでした。
すみません。

お父が留守の間、長男よ頑張ってくれ。
家の周りの草を刈り、サッパリしました。
もうすぐお父も帰ってくるぞー。(^_^)
7月4日  修学旅行
娘から「修学旅行に行ったよ。」と手紙が届きました。
懐かしい、懐かしい京都や奈良のお寺のパンフ。
しばらく京都に住んでいた私は20年ぶりの懐かしい写真に思わず昔を思い出しました。

また、奈良の町をゆっくり歩いてみたいな。




〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
 農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com