ノラと菜子のページ <2005年 1月から>

トップページへもどる
ノラと菜子のページは5人の子どもたちと私母の日常と田舎暮らしぶりや風景のうつり変わりをご紹介しています。
ノラと菜子2005
ノラと菜子2004 正月から梅雨へ  夏から冬へ
ノラと菜子2003 冬から春へ  春から夏へ 秋から冬へ  
ノラと菜子2002 ノラと菜子2002 
新学期が始まりました。今年はどんな一年になるのかな?
子どもたちと一緒に季節折々を追いかけて見たいと思います。
4月29日 えい新茶大野岳マラソン大会
4月は行事も多い!
快晴の今日は第17回大野岳マラソン大会。
子どもNO3、4もそれぞれのコースで参加しました。
えいのマラソン大会で名物は「登山コース」とよばれる大野岳までの登り下りの山道コース。

私@母はおにぎりの炊き出しのお手伝いでした。
この写真は、本大会最高齢80歳のおじいちゃん。
かくしゃくとして笑顔が素敵な方でした。
手伝いの私に代わり子どもNO3が撮ってくれました。
4月23日〜24日  「春季選抜野球大会」
県立鴨池球場で入場行進をする頴娃中学校野球部です。

鹿児島で県立鴨池球場といえば夢の舞台。
ここで優勝したチームだけが甲子園にいける。
高校球児にとっては鹿児島の聖地です。
もちろん、中学校球児にとっても憧れの地です。
そのグラントに立っています。


円陣を組んでかける声にも気合が入ります。

この時点で、県下ベスト16。
準々決勝まで進み、ベスト4に残りました。
決勝まで後1つ。もう一度がんばろう。

引退まであと2ヶ月です。

4月20日 こいのぼり(^O^)/
このところ春らしい晴天が続いています。
こいのぼりもあちこちで見かけるようになりました。

酒屋の向こうにこいのぼり。
男の子が生まれて最初の時は特に豪勢にこいのぼりが上がります。
4月16日  土曜日の午後
晴れた土曜日の午後。
運動靴を洗う公の姿がありました。
お天気はポカポカ陽気。水温む4月です。

そう言えば私たちも昔はお休みの日の仕事でしたね。
週末の靴洗い。
あの頃は日曜日の午前中と決まっていました。
ぱりっと白くなった靴で月曜日を迎えます。
4月14日  私たちの結婚記念日は?
気がつくと4月12日の結婚記念日を2日も過ぎている。
18回目の結婚記念日。

早速お風呂に入ろうとしているお父に
「ねえ、私たちの結婚記念日は?」
「過ぎたがね」
「ふ、ふ〜ん。そうゆ事。へー」
チクショウ。チクショウ。チクショウ。といつもと変わらない一日がこうして暮れてゆきます。
4月8日  一年生歩く、歩く
田んぼの始まる季節は学校もスタートの時期です。
新1年生は歩く、歩く。
4月5日  子どもNO1,2再び学校へ
子どもNO1,2が2人そろって学校へ帰りました。。
夕べは遅くまで友達へのお土産のお菓子を焼いていました。

NO1は今年高校3年生。NO2は高校2年生。
元気でがんばってこーい!
4月4日  髪を切って春  その2
2日後には小学一年生になる菜子。
お姉ちゃんに髪を切ってもらい、気分一新です。(^_^)v
張り切るピカピカの一年生でありました。
3月31日  髪を切って、春
さすがに行事の多さにダウンした母も、今日は髪などきり春に向かい「完全復活宣言!」といきたいものです。
明日から4月。新しい春がやってきますね。
皆さまも気持ちのいい季節をお迎えください。(^O^)/
3月26日  子どもNO5 菜子の卒園
少し、写真が暗くてすみません。
菜子も保育園を卒園しました。

母もやっと保育園の卒園です。
母は子どもたち5人分16年めの卒園でした!
5人の子どもたちが途切れることなく16年。
感慨深いものがありました。
晴れ渡った園庭で、在園の子どもたちのアーチと花吹雪に見送られ、楽しかった保育園を後にしました。


いつも鹿児島の卒業シーズンは桜が満開なのですが、今年はまだかたい蕾。
入学式には満開かな?
3月24日  公の卒業!
子どもNO4の公が小学校を卒業しました。
宮脇小学校です。

この頃、えい町のご出身方から「懐かしい。」
とメールを頂いたりします。
今年の卒業生は20名でした。
子どもたちは少なくなりましたが、みんな元気な子どもたちです。
頴娃にお帰りの際は小学校の校庭も訪ねてみてください。
昔と何も変わらずですよ。
3月20日 木苺の花みーつけ
この時期、畑の脇の草むらや田んぼの用水路の草払いをすると木苺の花を見つけることが出来ます。

みんな子どもの頃、学校帰りに見つけて食べた思い出がありますよね。
今、満開。
実になるのは4月下旬から5月。
今年は必ず、実をつみに来よう。(^_^)
3月10日  卒業茶話会
3月に入り卒業に向け学校中が動き始めます。
我が家も今年は卒業・卒園と2人が新たなステップに進みます。

今日は6年生の手作りのサンドイッチで茶話会でした。
子どもたち1人、1人から感謝の言葉をいただき、節目の年であることを改めて感じました。
この子の親でよかったと思いました。
なかなかゆっくり思い返す機会もありませんからね。
私も感謝したひと時になりました。
3月6日 2   姪のミニコンサート
我が家は5人の子どもがいますが、姪や甥も4人おります。
今日は少し離れた別府小学校に通う姪の卒業ミニコンサートが行われ子どもたちと出かけてきました。

生のステージはやはり感動しますね。
子どもたちの精一杯の演奏に思わず体を乗り出してしまいます。卒業生の別府中学校の先輩たちも駆けつけ、素晴らしい演奏を披露してくれました。
3月6日  お雛様
なかなか晴れ間が出ないお天気が続きましたが、今日は小春日和。
こんなお天気には優しい顔のお雛様が良く似合います。
今年はみんな風邪などひき、お雛祭りも吹っ飛んでしまいましたが、
女の子が4人もいますからね。
気持ちだけお雛祭りの写真でした。
クリックすると大きくなります。
3月1日からのこと
一週間も更新なしで失礼しました。
皆、変わりばんこで風邪を引いていました。
お父さん、菜子、草、公、母。一巡りして落ち着きました。
今日は晴れ。久しぶりに洗濯物を外へ出し、掃除機をかけ、窓を大きく開けて空気の入れ替えです。
さすがに早く春よこい。の気持ちです。
2月28日  お風呂を焚くまでの間
冬の畑仕事はそれはそれは体に力を入れてしまいます。
寒いし、重いし、気がつくと体はがちがち。
そこで何が嬉しいといえば、夕方のお風呂。

我が家は今でもまき風呂なんですね。
「ふー」と一息つきながら角材の切れ端に腰を下ろし、マッチで枯れ草に火をつけます。
風呂の火が焚きつくまでしばし、古新聞の記事を読み直したり、お気に入りの本を読んだり。
今お気に入りは三谷幸喜の「ありふれた生活3」。
朝日新聞に連載されているものが一冊になった優れもの。

テンポのいいお話の運びについつい夢中になっている間に、「おー、お風呂が沸いちゃった」
田舎暮らしの贅沢な日々?
2月27日  霜柱
日曜日は皆で畑に行くことがおおいです。
ほら、霜柱。
手が冷たいのも忘れておおはしゃぎ。

赤い綿入れの半纏が冬の子どもですね。
この写真は子どもNO4.公の撮影でした。
2月24日  みんな風邪でごほん、ごほん
なんとなくにんな咳き込んでいます。
風邪を引きそうな、踏ん張りそうな。春までもう少し、みんな風邪ひくなー。
引くと母の睡眠時間がなくなるぞー。・・・・・ってそっちの心配かい。(●^o^●)

2月20日  最後の試合
小学校最後の剣道の試合が知覧町で行われました。
知覧町は文武両道を重んじ、平和教育の町です。

短期間に前へ出る見事な攻めの剣道を教えていただきました。
大人になっても正面から堂々と攻めるそんな生き方を忘れないでほしいと思う一日でした。

田之上先生・東村先生ありがとうございました。
2月16日  菜子前歯が抜けるの巻
どんどん成長する子どもたち。
子どもNO5の菜子はただいま歯の抜け替わり時期。
また、前歯が1本抜けました。
下からは大人の歯が少しだけ見えています。

抜けた歯をのせた手のひらはまだ赤ん坊の頃の
ようにふっくらとしていました。
また1つ大きくなるんだね。
少し寂しい母でした。
2月16日   ゆっくり一年生になろうね
今日は今春小学一年生になる子どもたちの体験入学がありました。
子どもたちが学校探検に行っている間に親たちは先生から入学までの時間の過ごし方、準備しなければならない物などについて説明がありました。

「子どもたちは張り切っていると思います。保護者の方々も早く立派な一年生に、と期待も大きいことでしょう。でも少しずつゆっくり一年生になりましょう」
と先生の話が印象的でした。
そう、ゆっくり一年生になっていこうね。
6年ぶりの小学一年生。母も久しぶりに気持ちも新たな体験入学でした。
2月13日  バレンタインがやってくる
バレンタインデーがやってくるんですって。
にわかに我が家も小さなパテシエが登場です。

お父さんにお兄ちゃんに、○○ちゃんに・・・・。
ラッピングまで大騒ぎです。


母もお父に贈らなきゃいけないかな・・・。
まだ、何にも用意していない母なのでした。
(ちょっと大慌て)
2月11日  三町大会個人戦。
今年小学校を卒業する子どもNO4の公。
剣道を始めて2年、まもなく小学校の剣道も終わりとなります。
頴娃町、開聞町、山川町と三つの町の子どもたちが集まり大会が行われました。
個人戦3位の成績でした。よくがんばったね。
父は会場についていきましたが、母は冬野菜の真っ只中、家に残り仕事をこなしました。
時々、携帯電話で「今、どう?」と連絡をとりつつです。
今時らしいやりとりですね。
2月7日 母、風邪気味、菜子ずる休み。
公が風邪気味、母もどうやらうつりそうな気配です。
菜子はすかさず、その様子を感じ保育園行きをぐずります。
ついにずる休みをゲット。
母は寝込んではいられないのだけどね・・・・カメラを持っても集中力がいまいち。
気合で飛んでいけ〜、ふにゃふにゃ。
2月5日 公、風邪らしい 
いつもは元気な子どもNO4の公がなんとなく目を赤くしています。
あやしい、これは風邪の気配。早速湯たんぽです。
体を温め、汗をかいて。・・・いまでも皆さんのお宅も湯たんぽ健在ですか?
2月3日  鬼は外
今年も節分がやってきました。
もちろん鬼の役はお父。

まだまだ保育園児がいる我が家では豆まきは恒例行事。
焼酎一杯引っかけて今年もがんばってくれました。

ひとしきり暴れた後、「ふ〜」と一息。
お父。ごくろうさん。カメラにまでポーズをとってくれて、感謝、感謝。
2月1日  雪です。大雪です。 子ども外へ飛び出します。
鹿児島にもついに雪が降りました。
思わず外へかけ出す子どもたちです。
北国の子どもたちに比べると軽装だなと思います。

1年に1、2度降ればいいくらい珍しい雪。
雪ダルマが作れてよかったね。
1月29日〜30日  大野岳旗争奪軟式野球頴娃大会
息子たちが通う頴娃中学校主催の野球大会でした。
親たちは裏方で大会運営にあたりました。

うちの子が写真のどこにいるかというと・・・。
後ろから3番目。
早く背よ伸びてくれ。の願いは今年も変わらずです。
1月23日  寒い寒いリサイクルの日

一昔前は廃品回収と言っていたのですが、今はどの学校も「リサイクル」という言葉を使うようですね。PTAの空き瓶回収でした。
鹿児島といえども冬は寒い!そのうえ雨!
あさ、7時から集落内の家を回り焼酎瓶(一升瓶)ビール瓶を集めて周り、その益金が子どもたちの活動費になるのです。
夏に比べるとビールより焼酎瓶が多いでしたね。やはり冬、熱燗の焼酎が正月に飲まれたのでしょう。

その様子?カメラを忘れた〜。頭も固まるような寒さでした。
1月20日  お疲れさんランドセル・これからよろしくランドセル


公の机の上を改めて見ると使い込んだランドセルがありました。
毎朝、背負うのに「ベルトが切れそう。」と言いながら背負って出かけていきます。
綾が6年間使い、それを引き継ぎそろそろ10年を越すランドセル。ご苦労様でした。

一方、菜子のランドセル。公が入学の時1年間だけ使ったものをその後菜子の入学の日を待っていたのです。やっと出番です。
少しずつ一年生の気分です。
しばらくは保育園時代の平机でのスタートです。
5人兄弟らしい、やりくり新学期がまもなくやってきます。
(早く大きな机になりたい、少し背伸びの菜子であります)

1月13日 3学期が始まりました。
いよいよ3学期が始まりました。
小学校生活も残り少ない公。春には小学校に入学する菜子。今日は部屋の模様替えをしました。
(ちょうど3月4月は出荷が一番忙しい時、なんにもしてやれないだろうから早めに準備と机を持ち上げて移動させたりしました)
1月10日  ばあちゃんの家


お正月も一段落つき、明日から3学期.。
冬休み最終日、ばあちゃんの家でほっ。
ばあちゃんは子どもたちが来るというので、たこ焼き機を借りてまっていてくれました。

「皆で作ろう」と大盛り上がりの冬休み最終日でした。
1月7日  まもなく3学期
長い長いと思っていた冬休みも残り3日となりました。
宿題・日記・書初め・○○プリントなどなど。段々夜なべ体勢で仕上げに入り始めました。
春になればぴかぴかの小学一年生。中学1年生。中3の受験生、高2、高3の大学受験。
受験生が2人!
「自分の事だ、自分でがんばれ」としか言えない母であります。
父と母は畑で大根をたくさん作って、脛をしっかり鍛えておくから、脛かじりができるようにがんばってくれ。(^_^)
1月3日  初たたき




正月の初たたきは成人式から。






今年も無事、一舞台終わりました。新成人の皆さんおめでとうございます。
1月1日  2005年 元旦

それぞれの場所で学生生活をおくる娘たちも帰省し、無事に新年を迎えることができました。
今年も元気で一年を過ごせますように。

子どもたちの正月の仕事は年賀状。
今年は菜子も自分で書きます。
その向こうには七輪と大釜。
田舎の正月はこれがまだ現役なのですよ。






〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
 農草牧舎イーハトーブ 代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com