|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月13日 雨の日に年越しの準備 |
|
久しぶりに雨、髪の毛を切りに行きました。気持ちもすっきり、この年末を乗り切るぞー。美容院で新しい年の手帳をいただきました。2008年がそこまできていますね。まだ準備していなかったのでとても嬉しかったです。
|

|
帰ってひとふん張り玄関の障子の張替えをしてしまいましょう。高いところはお父さんが手伝ってくれました。ありがたい。ありがたい。これで寒さをシャットアウト。
|

|
|
|
12月12日 何、草太が17歳に |
続いてやってくるのが草太の誕生日。17歳だそうです。これだけ多いと親も正確なところは本人に訊ねないと自信がありません・・・。来年は受験だぞー。がんばれー。
|
|
|
12月10日 何、菜子が9歳 |
姉ちゃんの誕生日に続いて、四女の菜子が9歳に。おめでとう。
|
|
|
12月4日 長女20歳 |
なんと、長女の誕生日。20歳です。両親はおじさんとおばさんになるはずだ・・・。
|
|
|
12月1日 南九州市 |
今日から町の名前が変わるとか「南九州市」になります。日常は・・・いつもの一日が過ぎてゆきました。
どうぞ、これからもよろしく。
|
|
|
|
11月30日 おまわりさん寒い中お疲れ様 |
数日前のこと、夕方、もう日が暮れそうな時間帯、道路わきにパトカーが。思わず「シートベルト、よし」「免許証、よし」「スピードオーバー、よし」と瞬時に確認です。
見るとおまわりさんは手には「暗くなります。ライトの点灯をお願いします」の標識が見えます。「おお、ライト」とあわててライトを点けるとおまわりさんがにっこり。そして軽い会釈です。言葉は交わさないのですが、嬉しくなってしまいました。寒くなるのにご苦労様。そうおもいながら畑から帰宅した夕方の出来事でした。
|
|
|
|
|
11月27日 母の誕生日・・・ポッキーが |
私の誕生日と言うことで子どもたちがケーキを用意してくれました。なになに市販のスポンジの上に子どもたちがめいめいデコレーションをしたというささやかなものです。ローソクの代わりにポッキーが・・・・数え切れません。ほら、ご覧のようにとにかくたくさん差してあります。
|

|
|
|
11月25日 小さな秋 |
「だーれかさんが、だーれかさんが、だーれかさんがみーつけた。小さい秋、小さい秋、小さい秋みーつけた」と口ずさみたくなるような景色が家の周りのあちこちにあります。嬉しいですね。 |

|
|
|
|
10月21日 父の誕生日
|
この真剣な顔。お父さんの誕生日なのです。お父さんのためにさつま芋で作ったケーキです。父親思いなのか、ケーキが本命なのか・・・?ともかく幸せなお父さんです。 |

|
|
|
|
10月10日 父と娘
|
お父さんが針を握ることなど全然ないのです。でも娘が「お父さん、自分でやったら?」とソーイングバックを差し出すと、、、。自分でお針仕事をしているではありませんか。娘の一言は強いね−。 |

|
|
|
9月30日 運動会
|
どこにお住まいの方も運動会シーズンですね。我が家も小学校と校区の運動会が一緒に開催されました。暑い一日でしたがにぎやかに元気に楽しく過ごしました。 |

|
|
|
|
9月23日 十五夜
|
小さな集落の一大イベント、敬老会と十五夜大会です。じいちゃんもばあちゃんも子ども達もおじちゃんおばちゃんも、町外に住んでいる孫達もたくさん帰ってきて敬老と十五夜のお祭りです。 |

|
|
|
9月16日 中学校の運動会
|
皆様の所も運動会シーズンで忙しいことでしょう。我が家も子どもNO4の中学校の運動会でした。台風の雨を心配しながらそれでも楽しい思い出の出来た運動会でした。 |
 |
にわかに降り出した雨にしばし中断、いっせいにテントの中へ駆け込みます。
|
 |
中学校に入ってはじめたバスケットボール。満足した3年間でしたね。・・・なんとも親ばかな写真になってしまいました。
|
|
|
|
9月10日 夏休みの海
|
なかなか海に遊びに行く機会も少ないのですが、今年は仕事の合間に少しだけ水遊びをしてきました。こちらにまとめました。 |

|
|
|
|
9月4日 夏休みの小さなお客さん
夏休みの小さなお客さんの様子をこちらにまとめました。
芋ほりや朝のラジオ体操やお昼寝、花火、楽しかったです。
|
|
|
9月2日 夏休みもおわりました
夏休みも今日で終わり。皆さん、宿題はおわりましたか? |
|