|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月23日 オリンピック |
|
オリンピックが終わろうとしています。柔道、水泳、体操、陸上、フェンシング、ソフトボール、野球、シンクロ、サッカー、卓球、バトミントンそれからそれから・・・。たくさん観戦しました。選手の皆さんお疲れ様でした。 |
|
|
|
|
8月19日 お盆の団子 |
|
少し遅れてお盆の里帰りをしました。仏壇に手を合わせ、母の手料理をいただきました。団子に小豆の餡をたっぷりとかけていただきます。お盆の一品です。皆様のところはどんな盆料理が並びましたか? |

|
|
|
|
8月18日 花火 |
|
雨が続く夏休み、雨の合間を見て花火です。もうすぐお休みも終わり、2学期が来ますね。 |

|
|
|
|
8月12日 何をしているのかな?・・・2 |
|
夏休み、ミシン。とくれば宿題の裁縫でしょう。簡単なブラウスを作るのだそうです。悪戦苦闘中です。 |

|
|
|
|
8月11日 何をしているのかな?・・・1 |
|
外はセミの声、汗だくで何をしているのかな?山脇農園の看板作りの手伝いです。ご苦労様。 |

|
|
|
|
8月1日 お盆が来るので墓の掃除をします |
|
お盆まであと2週間。この辺りでは旧暦の七夕までに墓の大掃除をします。今年も帰省中の娘とじいちゃん達の墓をきれいにしました。水をかけて洗剤で磨き、苔や水あかを落とします。これで今年もお盆が来ます。 |

|
|
|
|
7月27日 夏休みのつり |
|
菜子のクラスの行事で釣りに行きました。さつま芋の収穫が始まるとなかなか遊びにも連れて行ってやれないので楽しい時間を過ごしました。豆アジがバンバン釣れましたよ。 |


|
|
|
|
7月18日 夏休みの準備着々と |
|
いよいよ子どもたちには待ちに待った夏休み。玄関にはラジオ体操カードよ〜し。準備は着々と進んでいるようです。 |

|
|
|
|
7月15日 その間のこと |
|
「ノラと菜子」をサボっていた間の我が家。
季節は梅雨から夏に移り、なんと我が家にもマンゴーがやってきたりしておりました。お腹に入る前に記念にパチリ。平山マンゴー園のマンゴーです。ご馳走様でした。 |

|
|
|
|
7月1日 高校野球 |
|
梅雨が明けたと同時にやってくるのが高校野球の県予選。甲子園出場ををめざし高校球児たちが熱戦を繰り広げるこの時期、我が家ですは新聞が手放せません。今年は地元の頴娃高校がベスト16まで進出!新聞の見出しに一喜一憂です。
次こそはベスト8へ。いや甲子園へ。 |


|
|
|
|
7月9日 えらく間が開いてしまいました。 |
|
|
気がつくと7月もなかば、更新をおこたってすみませんでした。家の中は相変わらず慌しくしていたのですが、、、すみません。
|
|
|
|
|
6月18日 初夏の鹿児島です |
|
雨の合間に雲がはれました。予報では今日は雨だったのですが、茶畑の向うに開聞岳が姿をみせました。空はすっかり初夏の空です。小さな日本のようですが広いと思います。岩手・宮城の地震、九州北部の豪雨、快晴の鹿児島。複雑な思いがします。 |

|
|
|
|
6月17日 岩手・宮城内陸地震 |
|
今回の地震で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。毎日のニュースで様子を知るにつけ、人事ではないと身を引き締めています。一日も早い復興をお祈り申し上げます。 |
|
|
|
|
|
6月8日 日曜参観 |
|
きっと日本中、日曜参観のシーズンかと思います。菜子が通う宮脇小学校も日曜参観でした。午前中、算数の授業を参観し、お昼は親子でお弁当を食べました。玉子焼き、ウインナー、から揚げ、そぼろご飯でした。午後は皆で飛行機飛ばしなどして楽しみましたよ。全国のお父さん、お母さん、お疲れ様でした。 |


|
|
|
|
|
6月6日 梅雨の晴れ間は洗濯物がパタパタ |
|
梅雨の晴れ間にタオルケット、シーツ、布団カバーと洗っては干し、また洗っては干し、次はいつ長雨になるかわかりませんからね。今夜はお日様の香り〜。 |

|
|
|
|
6月1日 初夏のバレーボール |
|
わが町は実にバレーボールが盛んで、夏の声を聞くとあちらもこちらもバレーボール大会が行われます。PTA、自治会、職場対抗、etc。「うちもそう、そう」と思っておられる方もおられるのではないでしょうか。一日中となるとけっこう体力が必要です。若さが衰えてきたということでしょうか。いい汗をかきましたので、明日からまた仕事に励みましょう。
|
|
|
|
|
|
5月25日 仕事が一息つきましたので |
|
冬からの一連の仕事も終わりが来ましたので少し一息入れに和食器を見にゆきました。子どもたちが小さいときはなかなか使いきれなかった和食器。せめて一息入れるお茶の時間は落ち着いた食器でいただきたいものですね。そろそろ自分のための器を集めましょうか。いい目の保養をして帰ってきました。
|


|
|
|
|
5月12日 保護者会その2 |
|
仕事の合間に息子、草の保護者会でした。こちらは車で3分。仕事の合間に教室の窓から息子の顔が見えることもあります。4月5月は忙しいですね。皆様がんばってゆきましょう。 |
|
|
|
|
|
5月10日 保護者会その1 |
|
先日、高校生になり家を離れた公の学校の保護者会に行ってきました。片道3時間、遠かったー。元気にしてました。ひと安心です。 |
|
|
|
5月6日 蚊取り線香登場 |
|
鹿児島は5月の声を聞いたとたん夏の様相です。半袖、蚊の羽音とくれば蚊取り線香登場です。「キンチョール」や「蚊に効くカトリス」のコマーシャルもやってますもんね。 |

|
|
|
|
5月5日 初夏です |
こどもの日が来ました。鹿児島はすっかり初夏です。 |