|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月12日 草太18歳 |
|
受験生の草太は結果が出るまで正念場の年です。もうひとふん張りがんばりましょうね。おめでとう。
|
|
|
12月10日 菜子10歳になる |

|
長女に続き、今日は5番目菜子の誕生日でした。まだまだケーキが嬉しいようで、小さなケーキを用意しました。無事に大きくなってくれてありがとう。
|
|
|
|
12月9日 雨の日の父

|
暮れを前に部屋の模様替えをしました。まだ障子の張替えや電気の付け替えはこれからです。ひょいと見るとお父さんが菜子の机のカバン掛けを付け直してやっています。春からは5人いる子どもたちの中で末娘を残しみんな家を出ます。部屋の模様替え、机の配置換えもさびしくなります。
|
|
|
12月6日・7日 三女が帰省 |
姉たちに続き明光学園高校に進学、寮生活を送っている三女が帰省しました。家の中が急ににぎやかになりました。
|
|
|
|
12月4日 長女の誕生日 |
長女の誕生日でした。娘が家を離れて6度目の誕生日。21歳になりました。おめでとう。
|
|
|
11月16日学習発表会 |

|
そして今日は、小学校の学習発表会。仕事をちょっと抜けて菜子の出番だけ駆けつけました。「風になりたい」「世界がひとつになるまで」でした。子どもたちが無心に歌う姿は美しいと思いました。この子達が大人になるとき、人にやさしい世の中になっていてほしいと思いました。
|
|
|
11月15日 高校の保護者会 |
|
畑仕事も忙しいのですが、はずせないのが子どもの学校行事、今日は高校の保護者会に行ってきました。
|
|
|
11月13日 こたつ敷き登場 |
いよいよこたつ敷きが登場しました。まだこたつはしばし待てです。もうストーブを焚いたり、こたつが出ているところもあるんでしょうね。
|
|
|
|
11月1日 明日は法事 |

|
明日は我が家のじいちゃん義治さんの25年忌です。前日は煮しめをしたり、団子を作ったり法事の準備で一日が過ぎてゆきます。
|
|
|
|
10月25日 一人・・・・ |

|
お姉ちゃんたちが家を離れて、菜子は遊び相手がいなくなってしまいました。気がつくと一人で遊んでいます。
|
|
|
|
9月21日 学園祭 |

|
今春、姉たちと同じ学校に入学した公です。初めての学園祭、同級生と模擬店の仕込をしていました。途中雨に降られながら夕方まで無事に終わりました。よかった。
|
|
|
9月18日 集団下校 |
|
台風13号接近のため小・中・高校ともに昼間でとの連絡が入りました。明日の朝は普通に登校できるのでしょうか。とにかく今、雨風ともに強いです。
|
|
|
|
9月16日 大学入試 |

|
高校3年生の大学受験がいよいとはじまりました。さてどんな結果になるのか。台風13号の気配を感じながら急いで郵便局に走ります。
|
|
|
9月9日 運動会の次は授業参観 |

|
運動会の次は、小学校の授業参観でした。この調子で2学期は学校関係の行事で年末までばく進して行くのです。
|
|
|
|
9月6日 いよいよ2学期 |

|
2学期が始まってまだ一週間。早くも高校の運動会です。息子にとって高校最後の運動会。真っ黒に日焼けをして帰ってきました。この競技は「開拓精神」という競技です。20kの俵を一番長く持ち上げた選手が勝ちです。 |
|
|
|
9月2日 お天気が回復の兆し |
|
夏休みの後半は、雨と雷の毎日でした。月が変わりお天気も回復の兆しが見えてきました。一安心です。 |
|
|
|
|
|
9月1日 いよいよ2学期 |
|
夏休みだ。夏休みだ。とはしゃいだ40日あまりがあっという間に過ぎました。今日から2学期、頑張ってらっしゃい。 |
|
|