ノラと菜子のページ <2009年 4月〜8月>

   
   

トップページへもどる
「ノラと菜子のページ」は5人の子どもたちの日常と鹿児島の田舎暮らし、風景のうつり変わりをご紹介しています。
ノラと菜子2005 冬から春へ 春から夏へ
ノラと菜子2009 冬から春へ
ノラと菜子2008 冬から春へ 春から夏へ 秋から冬へ
ノラと菜子2007 冬から春へ 春から夏へ
ノラと菜子2006 冬から春へ 春から夏へ 秋から冬へ
ノラと菜子2005 冬から春へ 春から夏へ 秋から冬へ
ノラと菜子2004 正月から梅雨へ  夏から冬へ
ノラと菜子2003 冬から春へ  春から夏へ 秋から冬へ  
ノラと菜子2002 ノラと菜子2002 
12月12日  誕生日・・・その3

さて末娘の2日後は息子の誕生日。今春から大学進学のために家を出た息子、こんどの正月は一人で年越しになりそうです。餅を送るから元気で年越しをするんだよ。


12月11日  誕生日・・・・その2

昨日(10日)は末娘の誕生日でした。姉たちからバースデイカードが届きました。ちなみにその下は母の誕生日に頂いたカードです。誕生日に家族が揃わなくなってしまいましたからね。カードや電話で「元気?おめでとう」が我が家の新しい誕生日のスタイルになりつつあります。離れていても家族の近況を思いやるのも嬉しい絆ですね。









12月5日  リメイク

末娘です。この子はどうやらお裁縫が向いているのか、この頃急にぬいぐるみやかばんや作り始めました。去年はせっせと編み物をしていました。大きくなったら古着を新しい服やバックに作り直す人になりたいんだとか。今はお裁縫箱をひろげている時が一番楽しいようです。






12月4日  長女誕生日


長女が家を出たのは高校1年になるときでしたから親元を離れての誕生日も7回目。早いものです。いくつになったの?21?22か。いいお年頃で。体に気をつけて仕事にがんばりましょう。

11月26日  宝くじ

今年も年の瀬がせまり年末ジャンボ宝くじのコマーシャルもにぎやかですね。テレビも「必勝法」「この番号が当たる!」などよく見かけるようになりました。
なになに?西のほうに黄色いもの?大黒様の下に置く?おトイレのふたは必ずしめる?アドバイスもさまざまです。
「お父さーん。おトイレのふた閉めたー?」
って、まだ肝心の宝くじ買ってないよー。皆様、夢を見ながら年の瀬を元気に乗り切りましょう。



11月7日  頴娃高校文化祭

昨年まで息子がお世話になっていた頴娃高校の文化祭でした。夕方になると書道部も美術部も教室から明かりがこぼれてみんながんばっていました。今年の文化祭はお天気に恵まれた一日でした。







11月5日  日本シリーズ

昼間は畑で芋ほり三昧の我が家の父ちゃん、夜は日本シリーズから目が離せません。いつもより早めの晩酌、1杯2杯と焼酎も進み、一人解説、一人応援、一人反省、叱咤激励、一人ガッツポーズ!今夜は第5戦、次回は北海道。今にも北の端まで行きそうな勢いです。








10月24日  巨人リーグ優勝!

今日もお父さんネタで失礼します。
巨人・大鵬・卵焼き世代のお父さん。野球といえば小さい頃から巨人軍だったとか、リーグ優勝で焼酎もおいしい秋の晩でした。

10月21日  お父さん51歳の誕生日

お父さんの誕生日でした。目がさめていきなり「子どもたちから電話がこない」・・・・まだ、朝起きたばかりじゃん。
やがて家を離れている子どもたちから「お父さんおめでとう」の電話が続々とかかってきます。その度に「え?何の用?」と電話口に出るお父さん。横で見てると可笑しくって。幸せな一日でしたね。お父さん。

末娘の菜子は姉たちがいた頃と同じようにケーキのデコレーションをしました。




10月15日  秋の夕日

今日も夕日が沈みます。いよいよ東シナ海に沈んでゆきます。季節は秋から冬にむかい始めています。





10月11日  30人31脚

全国の小学生が30人31脚足を繋ぎタイムを競う大会があります。私もテレビで見たことはありましたが本物の大会を生で見るのは初めてでした。我が宮脇小学校も参加しましたが、小規模校なので5年生6年生合同での参加となりました。転んでも転んでも走る子どもたちにジンとなりました。





10月4日  運動会
  
我が家の末っ子菜子の運動会でした。我が家では末っ子ですが、学校では5年生の高学年、こうしてみるとお姉ちゃん?




8月15日 お風呂だよ

今春社会人になった次女がお盆の休みで帰ってきました。手馴れた定位置は風呂焚き場です。薪割り、風呂焚きがうまいんです。今日は昼間のうちにお風呂を焚いちゃおう。




8月13日 嬉しい

いつもは一人の菜子がお姉ちゃんが帰ってくるとつい嬉しくてカメラに向かってこの笑顔。お調子ものが全開です。




8月2日 夏休みだよー 

今年は5年生の菜子。夏休みですが朝はラジオ体操、午前中は毎日鼓笛隊の練習で学校す。「半分は休みがなくなるよー」ぼやいています。今日は高校の寮から帰宅する姉を迎えに行く途中で少しだけ夏休み気分を味わいましょうか。





7月22日 日食の瞬間

日食の瞬間、指宿駅前にいました。太陽は見えません。最大に太陽が隠れた瞬間の空です。天気が悪くなったのか、これが日食なのか未体験皆が「今?これ?????」とざわざわ。やがて空が明るくなり「今のが日食だったんだー」日食グラスの出番までいたりませんでした。鹿児島県内も所により雲の合間から確認できた人、見ることができなかった人、明暗を分けた日食でした。




7月18日 日食スタンバイ

鹿児島では皆既日食のムードが段々もりあがっり、終業式の日には日食グラスも配布完了。




7月9日 水泳大会

鹿児島は水泳大会、海開き、遠泳大会のシーズンです。連日各地の水泳大会のニュースが流れています。梅雨もいよいよ終わりそうです。真夏の日差しがさしています。




7月5日 寝る前のひと時

静かだと思って覗いてみると、布団に腹ばいになってなにやら夢中です。姉も兄も家を出て、見たいテレビもなくなると小説や童話、漫画に夢中です。「はよ(早く)寝ろよー」





7月1日 父の日のプレゼント

6月の父の日には子どもたちから電話が来たり、手紙が届いたり、それだけでも嬉しいのですが、今日は社会人になった娘たちからお父さんに靴が届きました。いつもはめったに履かない革靴、その分古くてよれよれになっていました。若々しい靴にお父さんも若返るでしょう。昔は手作りのカードや感謝の手紙が定番でしたが、子どもたちも大人になったのだな。と感じました。ありがとう。





6月3日 紫陽花

今年もこの花の季節が来ました。皆様のところはどんな花が咲いているでしょうか。子ども達は傘が必需品になり、鹿児島では水泳の授業が始まるのもこの花が咲きだす頃です。




5月31日 日曜参観

5月といえば日曜参観や春の運動会、遠足と行事もめじろ押し、今日は菜子の通う宮脇小学校の日曜参観でした。日曜日なのでお弁当を持って学校に行ってきました。気持ちのいい風が吹く中で親子で遊んできましたよ。





5月3日 優雅?農家のゴールデンウィーク

朝、畑で玉ねぎの収穫、午後、菜子と町の図書館で読書、そして夕方再び涼しい風の中しばし畑へ・・・・。う〜ん。充実した農家の一日。いやいやその実態は・・・朝の暑さで文字を追うごとにコックリコックリ。情けない。チャンチャン。






4月24日 バイトが決まったよ


2週間前に家を離れた息子が「バイトが決まったよ」と連絡をくれました。学校の入学式、教科書代の支払い、水道、ガスなどの契約、生活備品の買い物で日ごとに少なくなる財布の中身に心細かった様子、やはり断られる所もあり、決まったことが嬉しそうでした。よかった。  体に気をつけてがんばれ。

4月22日 おお、早く片付けなければ

3月に飾ったお雛様、旧暦の3月3日までのつもりが、息子の引越し、畑仕事に追われてまだ飾り棚の上に・・・。いかん、娘たちの婚期が。・・・・・いや、今日の菜子の家庭訪問に恥ずかしいぞ。とあわててお片づけとなりました。昼間3時間ほど家に戻り先生をお迎えします。





4月19日 カフェ

今日は久しぶりに鹿児島市内に出ました。私たちのお野菜を販売してくれる地球畑の開店イベントです。お昼は菜子と長女の綾子と自然食専門のカフェで昼食をいただきました。「黒米のご飯・野菜の具沢山スープ・ヤーコンの和え物・サラダバー・チーズケーキにたんかんのジュース」ゆったりといただきました。




4月12日 結婚記念日

今日は22回目の結婚記念日でした。あんなにいた子どもたちもついに我が家の中に1人を残し、皆家を出ました。なんと早い22年でしょう。「おーい、お祝いメール。お祝いの品。いつでも受け付けてるよー。ホームページを見て気づいてからでもいいから何か、連絡よ・こ・せー」・・・・今日の日記は家庭内業務連絡となりました。

4月10日 入学式

今日は息子の入学式です。が電話もきません。さして困っていないのでしょう。・・・・ね。
4月8日 出発

息子が大学進学のために家を出ました。せめて入学式に出てやれればいいのですが、出荷の最盛期、田植えも控えたこの時期になかなか数日家を空けることができません。アパートの準備、入学式、ここからはいよいよ一人です。がんばれ。







〒 891−0702 鹿児島県揖宿郡頴娃町牧の内5537
 山脇農園   代表 山脇義秋   (web担当)紀子
0993−36−0871(ファックス共)
http://www.oimoyamawaki.com
      mail info@oimoyamawaki.com